見出し画像

英語吹き替え版アニメを見て

こんにちは。

先日書いた記事

海外でのアニメの認識が日本と違うというところに繋がる話です。

とあるアニメを映画館で観てきました。

俺だけレベルアップな件

こちらは、もともと韓国の原作ですね。
私は無料で読めるサイトで、結構先まで読んでたのですが、
残すところ20話ぐらいまで読んで
最終回までは観てません。

映画館でやってるのをみて
何も考えず
行ってみました。

この映画館、
いつも言いますが
本当人が少ない。😅

始まるまでずっと一人だったので
(今日も一人だな〜)
そう思ってたら、
始まって数分して男の子?
いや多分20代かと思われる
オーストラリア人の男性陣が4人入ってきました。


私一人ではありませんでした。
目の前に座ったから
うーんと思ったけど、
この方達、お行儀よくって
4人並んで見てるけど、めちゃくちゃ静かでした。笑

まあそれはいいとして
(なんか細かいオバはんやなと書きながら思った。)

こちらの作品は海外仕様になってるのを知らず

まさかの英語吹き替えでした。笑


いやもともと英語なんだと思うので

吹き替えではないな。爆

作品自体も
日本の漫画サイトで見たのは日本用に書き換えられてたのだけど

登場人物の名前も
すべて韓国語になってるし

海外向けにつくられた作品だとここで理解

だからローカルの人も来るんだよね〜。

作品自体は
漫画で読んでるからこそ理解したけど

そうじゃなかったら
あんまり説明もないままストーリーが始まってるので

わかるんかな?と。

アクションシーンが多い漫画なので

それを可視化してるという意味では
まあまあよかったかもしれないけれど

なんか作りが中途半端な気がして

私的には

辛口ですが

今ひとつでした。😅

別に韓国作品だからというわけでもありません。

日本の人がたくさん作品には関わってますし

話自体も面白いとは思うのですが

英語だからもちろん100%の理解でないとはしても

漫画で読んでるのでわかってますし。

いや

漫画で見てるからこそ

期待が高くなってしまったかもしれませんね

あとは

英語の声優さんたちなのもあるのかな?と。

改めて
日本の声優さんがすごいと思った次第です

日本のアニメが
あんなに面白いのは

やっぱり声優さんたちがすごいんだと

改めて思いました

声の微妙な変化や
トーンを変えたりとか

感情入れるところとか

この作品を見ると

英語だと
なんか淡々としてて寂しい感じがして

アクションシーンが多いけど

そういうところでの声はあんまりなかったり

そういう意味でも

引き込まれて見れなかったのかもしれないな〜

日本で声優さんの人気がすごいのも

わかる気がするな〜

ドラえもんの声は

やっぱりあの人だからだし

その声でもう引き込まれちゃうぐらい

世界観を作り出してるんですよね

あと

声のいい人って惹かれちゃいますよね〜

聞きやすいこえとか

通る声とか

声質も人によって色々だけど

声優さんは使い分けしたりとかもするし

声を扱うプロなんだな〜

私は自分のこえが好きじゃないから

(録音されてるのをきくと自分じゃないような気がしますよね)

柔らかい声の人に憧れちゃいます〜

また話が逸れてしまった。笑

あえて日本のアニメを英語の吹き替えばんで見ることってないけど
(日本語で聞いた方が楽だし)

時々
ポケモンとか

そういうので吹き替え聞くこともあるけど、

これ子供の声?みたいな時もあるし。笑

海外での声優さんの立ち位置が今ひとつわからんけど

日本ほど人気はなさそう。笑

そう思うと

声優さんとかの

声に惹かれるというのも

日本の文化になるのかなあ?

そんなことまで色々考えながら

映画館を後にしましたとさ。

ちゃんちゃん
PS, この映画、完結してるのかと思って、見れてない最終回の話を期待してたら、まさかの途中で終わってた。😅 それもあっての評価の低さでもあります。失礼。





いいなと思ったら応援しよう!