![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143877060/rectangle_large_type_2_2c0149bd3e07d7da5ac0f9b0a74826f4.jpeg?width=1200)
ヒンメルというメンター
こんにちは。
還暦でもアニメにハマるんです
いや
結構還暦世代に多いアニメラバー
葬送のフリーレンにハマってる人も結構いると思います
さて
フリーレンのアニメは今おやすみ中で
漫画はその先に進んでいるようですね
アニメで話を追っているので
今の所私の中のフリーレンは
また会った時に恥ずかしいからね
ここまでです。笑
そこで
ここまでの話でいろいろ考えてみようと思います
ふと思ったのは
あなたにメンターと言える人はいますか?
メンターが何かといえば
人生で困った時に相談に乗ってくれる人
もしくは自分の生き方に影響を与えてくれる人(生きてても死んでても)
こういう生き方をしたいと思う人
フリーレンは
ヒンメルならそうする
そう言います
フリーレンにとって
ヒンメルはある意味メンターでもあると思います
メンターでもあるけれど
ヒンメルのことを忘れないということでもあるんでしょうね
人を知りたいと思って旅に出る
ヒンメル アイゼン ハイター
それぞれのことを知ることになる旅になるわけですが
フェルン シュタルク との旅を続ける中で
ヒンメルとのことが思い出されます
その時はフリーレンはまだ感情に乏しいエルフだったから
ヒンメルの言葉の意味もわからなかった
それが
思い出すことで
ああ
あの時にヒンメルはこういう意味で言ってたのかとか
それを理解することができる
それは
ヒンメルを理解することでもあるけれど
他の人にも通じるもので
人を理解することにつながると
フリーレンは理解してるんだと思います
人ってなんだろう?
私もこのことをずっと考えています
その中で
メンターと言われる人に出会うことは
奇跡なのかもしれませんが
私の中には
メンターと言われる人がいます
まだ一度しかお会いしてないのですが
YOUTUBEでお話を聞くことができるのと
書籍もあるので
今の時代ありがたいことです
自分の生き方は自分で決めるものだとは思いますが
そこここで
必要な言葉や
気づきをもらえるのは
自分の成長につながる
ありがたいことでもあります
もちろん
どんなメンターを選ぶかも
自分次第です
こういうふうに生きたい
だからと言って
その人と同じ生き方をするのではなく
そのように生きていくということ
この世で
何をするのか
そのためにメンターがいるのは
大事なこと
身近でいえば
母親だったり
父親だったりするかもしれません
親の言葉は結構潜在意識にも入ってますから
どんな生き方をするのか
それは
選ぶことができる
そのことに
気がつくようにしてくれたことは
大きな出会いでした
もちろん
メンターは一人だけではありません
私はキネシオロジーを学んでいますが
それを教えてくださった先生は
メンターでもあります
そうして
自分がどうしたらいいのか
気づかせてくれる人たちに出会えていること
その繰り返しだと思うのです
ヒンメルの言葉の中には
そうだねと思えることが多い
なので
私にとっても
ヒンメルもメンターでもあります
そういうふうにこのアニメを見るのは
私の世代では多いかもしれませんね
そして
そういう言葉が多いアニメだからこそ
たくさんの人に愛されるアニメになっているんだと思います
ヒンメルのように生きてみたい
そう思う人が多いんだと思います
まあ
フリーレンに相手にされないまま終わってしまうのはちょっと悲しいですが
それも
ヒンメルらしい
ヒンメルだから
それでいいと思ってるはず
いなくなった後も
こうして思い出してもらえる存在でいること
それが
生きることなのかもしれませんね
私が誰かのメンターになりたいとか
そういうことは思わないけれど
私のことが誰かの記憶に残るなら
それは
私が生きたことになるかな
これを読んでくれた人がいるなら
それは
私が生きたことになる
そう思いながら
これからも
NOTEを書いていこうかと思います