見出し画像

人間関係もコミュニケーションも楽しくなる!タイプ別診断&脳科学

ストアカさんで講座を開始しました!
今の現状を変えたい方はご一読いただけますと幸いです✨
※もっと知りたい方、直接日程や内容のご相談をされたい方は会社HPをご覧ください

価値観のタイプを知って人間関係もコミュニケーションも楽しくなる!

あなたは何タイプ?3タイプの価値観(気持ち、結果、承認)、4タイプの能力の違いを知って人間関係トラブルを未然に防ぎ自己肯定感もアップ!

脳科学と心理学で人間関係・コミュニケーションのイライラを楽しいに!

職場のプレッシャー・家庭でイライラ・苦手な人間関係・ 人見知り・あがり症・自信がない私が自己肯定感上げて笑顔になれたSBTメソッドを伝授!


☘️こんなお悩み、ありませんか?

<人との付き合い>
・いつもイライラ、楽しく過ごしたいのに感情をコントロールできない
・伝えたいことが伝わらない
・他人の目を気にしすぎてしまう
・周りに比べて劣っていると感じてしまう
・他人とのやりとりに疲れてしまう

<仕事・団体>
・職場の雰囲気が悪い
・目標に向かって一致団結できない
・人間関係のトラブルが絶えない
・コミュニケーションが取れない

日々の人間関係やコミュニケーションが原因でストレスを抱えたり、
心のバランスを崩したりしていませんか?
そんな時、「もう少し自分を大切にしたい」
「前向きになりたい」と思っても、
どうしたらいいのかわからないこともありますよね。

私はもともと人見知り、あがり症、自分に自信がなく、
仲良くなっても相手が何を考えているのかが気になって
人間関係が苦手だと感じていました。

仕事では上司と部下の間で右往左往、、
THE中間管理職で心が疲弊、、
もっとうまく立ち回れたらなぁと日々悩んでいました。

家ではいつもイライラしていて
ちょっとしたことですぐに怒って自己嫌悪に陥ったり
子どもが私の機嫌を伺うように。。

でも、個性と脳の使い方を知ったことで
・相手と自分が考えていることの違いを知った
・自分が得意なことがわかって自分に自信を持てた
・人は人、自分は自分と思えるようになった
・自分の可能性の大きさを知って新しいことに挑戦できるようになった
・相手の反応があまり気にならなくなった
・人前で話すことが楽しくなった
・なによりご機嫌、わくわくがデフォルト感情に!
と大きく変わりました✨


☘️受講生さんの声

・頭ではわかっていても思い方、考え方、
やり方が間違えていて上手くいかなかったのだと
紐が解けました!(高校生)

・あまり夢を持ったことが無かったし、
あっても実現できると思ってなかったと気付いた。(高校生)

・自分を変えたいと思っている人は、
近道を知ることができる講座です。(50代・女性)

・本当に自分次第で全てが変わるんだなと思った。
このままではもったいないので少しずつ変えていきたい。(高校生)

・自分自身にとっても子供との関わり方にも
良い影響、変化が起こると思います。
親子で一緒に受けられたら更に良い講座だなと思います。(40代・女性)

☘️毎日わくわくしてますか?

デザイナーとして20年以上やってきた私が
なぜメンタルの世界に飛び込んだのか。
それには、2つの理由があります。

1)仕事で頑張り方を間違えて
メンタルが壊れてしまったこと

「私が頑張らなきゃ!」
「仕事を人に任せるなんて、評価が下がる!」
そんな思い込みで自分を追い詰め
気づけば涙が止まらなくなる日々…。


2)子どもたちの教育環境への危機感
効率重視、結果重視で
心が置き去りになっているように見える学校や部活動…。
頑張ることを諦めてしまう子どもたちを見て
どうにかしたい!と強く思いました。

間違った頑張り方をしていた頃
私はいつもイライラしていて
子どもにもすぐ怒ってしまうお母さんでした。

でも、メンタルを整えて
ポジティブな考え方を持てるようになった今は、
子どもが安心して頼ってくれる、
そんなお母さんに変われました。


人それぞれの個性を知り
お互いを尊重できるようになったおかげで
人間関係の悩みもほとんどなくなりました。

☘️メソッドの詳細

【1】SBTスーパーブレイントレーニング(メンタル)

SBTを大谷翔平選手が高校生の時に学んだことは
メディアでも紹介されています。
他にもオリンピック選手、日本代表のスポーツ選手、
経営者、受験生まで、あらゆるジャンルで
たくさんの方が取り入れ、実績を出しています。

しかし、メンタルトレーニングは上記のように
世界を目指すような高い目標がある人にのみ
必要なものではありません。
心は誰もが共通して持っていて
日々の感情や生活に大きな影響を与えています。
メンタルトレーニングを取り入れることは
自分の大切なもの(心)を守ることなんです。

講座では日常に取り入れやすい実践方法をお伝えします。

==

SBTは、大脳生理学と心理学を組み合わせた、
脳から心を鍛えるトレーニング。

天才も普通の人も、脳の仕組み自体は同じ。
違うのは「使い方」です。
再現性の高いSBTのメソッドを使えば、
数学の公式のように「プラス思考」を
作る方法を学べます。

【2】PI分析(個性・特性分析)

気持ちを大事にする人
結果を大事にする人
立場を大事にする人

思い浮かぶ人はいませんか?

人はそれぞれ何を1番大事にしているかが違います。
また、得意なことも違います。

それを統計学で分類、分析したのがPI分析。
誰もが持っている誕生日で割り出します。

講座では、PI分析を使わなくても
タイプを見極める方法もお伝えします・

自分の価値観、得意なこと
相手の価値観、得意なこと
組み合わせれば心穏やかにスムーズな人間関係や
目標達成が可能になります!

☘️こんな方にピッタリです

・心が苦しい毎日から抜け出したい方
・子どもと笑顔で過ごしたい方
・周りと比較してしまう方
・自分の長所がわからない方
・夢や目標を楽しく達成したい・してほしい方
・部下の士気を上げたい方
・頑張っているのに報われないと感じている方
・本番で緊張して力を発揮できない方
・仕事も勉強もやる気が出ない方
・そもそも夢や目標がなく毎日を過ごしている方
・たくさんの自己啓発セミナーや書籍で学んでいるが変化が見られない

<下記のワードについて興味のある方>
プラス思考、脳の仕組み、目標達成
バーンアウト、燃え尽き症候群
潜在意識、イメージトレーニング
部活動指導、組織運営、多様性、個性

※もっと知りたい方、直接日程や内容のご相談をされたい方は会社HPをご覧ください

価値観のタイプを知って人間関係もコミュニケーションも楽しくなる!

あなたは何タイプ?3タイプの価値観(気持ち、結果、承認)、4タイプの能力の違いを知って人間関係トラブルを未然に防ぎ自己肯定感もアップ!

脳科学と心理学で人間関係・コミュニケーションのイライラを楽しいに!

職場のプレッシャー・家庭でイライラ・苦手な人間関係・ 人見知り・あがり症・自信がない私が自己肯定感上げて笑顔になれたSBTメソッドを伝授!

いいなと思ったら応援しよう!