見出し画像

イラストレーターの筋トレ週報026

今週もクロッキー少なめでしたが、ぼちぼちとやってます。筋トレに限らず、一週間自分が何やってたか、後で見返すためのログにしようかなと思い始めました。

4月15日

定期的な仕事Aのラフを提出しました。毎月一回、音楽に関するイラストを提供しています。ラフはArtstudioProで描き、本番の絵はそれに近くなるようにアナログ画材、オイルパステルで描いてます。毎回、ラフは二種類は出すようにしています。トリミングや背景の有無でバージョン違いを出して、選んでもらうことも多いです。

この下のラフは没になってしまった絵です。提出したのは、カラーラフと背景ありのラフです。線画は作業工程をお見せするための参考画像です。

没ラフ。まず線画を描く
色を載せ、カラーラフとして提出
背景をつけたバージョンのラフとして提出

4月16日

土曜日、多分朝、何かしてたと思うのですが記録がない。パース教室の本を読んでいたような気がします。

4月17日

朝、ジェスドロをしました。

30秒クロッキーは苦行ですが、ジェスドロパーティーはやってて楽しいです。週に一回はジェスドロパーティーをやろうと思ってます。

IKEAに行きました。食堂でスケッチを何枚かしてたけど、あまりうまく描けてません。うまく描けるかどうかより続けることが大事なんだ!と自分に言い聞かせる毎日です。

4月18日

先月、膀胱炎が長引くので念の為にCT検査をしてもらったんですが、その結果を聞きに泌尿器科を受診しました。膀胱は問題ないけど、膀胱の裏側の子宮のあたりにモヤが見える。子宮筋腫かも?とのことだったので、また改めて婦人科も受診することになりました。
体のメンテナンスは大事ですね。みなさんもこまめに検診を!
そして待合室でクロッキー

これとは別に筋トレとして朝、15分のアイデアスケッチもしました。

4月19日

来年3月に個展を開くことになりました。その打ち合わせに会場となる表参道のOPAgalleryさんへ行き、いろいろとお話しさせていただきました。OPAさんでは6月にグループ展にも参加させていただきます。準備をしないと、、頑張ります。
その後、HBgalleryの大谷美保子さんの個展「花鳥風月」を見て、ギャラリーハウスマヤの水野朋子さん個展「遠くて近い」を見て、DAZZZLEのグループ展「装画の仕事展」を見てきました。いろいろと学びがありました。
大谷さんの個展はもう終わってしまいましたが、マヤの水野さんの個展とDAZZLEの装画の仕事展はいずれも23日土曜まで開催中です。

くたびれたので休憩しながら道ゆく人をクロッキー。
春のスプリングコートとして、薄手の丈長めのトレンチっぽい上着を着ている人が多いなと思いました。風が強かったので、コートがはためいて、よりファッショナブルに見えるのかなと思いました。

その後、青山ブックセンターへ行って、帰宅までのリミット(15時45分ごろ)まで気になる本をチェックしまくりました。偶然の出会いがあるので本屋さんのチェックは大好きです。

4月20日

19日の夕方、急に電話あり。以前描いたポートレートを他の社員の分も描いて欲しいという依頼でした。〆切は来週末とタイトですが、ポートレートは得意なので、問題ないなとお請けしました。20日はそのラフをArtstudioProで描いて、提出しました。
朝、15分のアイデアスケッチも筋トレとしてやりました。

4月21日

起きたら、コンペっぽいメールが来てました。とある店舗兼ギャラリーにて、その会社の広報となる展示の絵を描いてほしいというものです。具体的に書けないので分かりにくい説明ですみません。
締め切りは5月13日。点数は最大で10点。作業開始は4月末日ごろ。
GWが挟まるので、10点描くの結構大変だな・・・と思います。
まだ私が描くと決まったわけではなく、他にもイラストレーターさんに打診しているような感じでした。
できたらいいなと思いつつ、やるとなったらGWは潰れるなあと思ってます。
メールの返事を急いで返して、朝はパース教室の本を46ページから49ページまで読んでました。同じ絵の中で2組の二点透視図法の消失点を使って絵を描く方法というものです。
何書いてるか不明ですよね。図で説明するのもややこしいです。。。
でもこの本は良いです!たびたび登場させる。

↑amazonアソシエイトを利用してます。

日中はポートレートのラフの本番の絵を描いてました。ほぼ仕上がってきました。毎月の仕事Aも本番の絵を描いているのですが、細かい調整が必要だなと思ってまだ仕上げに至っていません。

まとめ

今週はこんな感じでした。やった内容ごとじゃなくて、毎日の日記みたいにして、自分の振り返りに使おうと思いました。
ごく個人的なことも書いておりますが、どうぞご容赦ください。

こうやって日記っぽくすると、いつどんな仕事の依頼が来て、どうやって対応してたかがわかるので、同業の皆さんにも楽しんで読んでもらえる内容になるかもなーと思ってます。
よかったらコメントなどもお待ちしております!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?