
Oh!?NYO!!!!
こんにちは❣️
黄金のペットボトル研究家アーティスト 木村晃子です。
黄金のペットボトル大収穫シーズンになりましたね〜❣️

夏は水分補給が大事。
クーラーの効いた車内のドライバーにとっても もちろん大事。
運転中、簡単に水分補給が行えるペットボトル飲料を選択する人が多いでしょう。
そのことから、7月から10月にかけて勢至堂峠ではペットボトルゴミが急増します。
実際に、
7月1日 勢至堂峠 約1.0kmの範囲を掃除してみて
合計7本の黄金のペットボトルをゲットしました❣️

ラベルは剥がしましたが、ほとんどが人工甘味料が入った飲み物でした。
水分補給にふさわしい飲み物とは言えないものです。
拾うゴミのほとんどが食品のラベルや容器です。
一つにまとめられ捨てられていたビニール袋の中には、
コンビニ弁当や甘味料たっぷり飲料水、菓子パンの包装ゴミが。
それから、エナジードリンクの空き缶。
集中力を保つため、眠気を抑えるためにエナジードリンクを飲むことは
よくあるでしょう。
しかし、同じエナジードリンクがまとまって捨ててある状態のものと出会うと恐怖を感じます。依存症になっているのではないかというレベル。
カフェインを摂取し続けなければ精神を保てない状況下で働いているのだろうか?
捨てられているゴミを見ると
労働環境だけではなく、食生活も悪いのでは…
と心配になります。
エナドリを愛飲していると思われる黄金のペットボトルは、蛍光黄緑っぽい黄色です。
すぐにわかります👀

サムネイルのこの画像、一見コーヒー飲料に見えますよね??
半分以上残った状態で捨てるのは勿体無いし、
コーヒーにしては薄い気がする…
怪しい…
匂いを嗅いだら…
Oh!?NYO!!!!
尿でした!!
皆さんがドライブ中に見かけた
ペットボトルに入った黄色っぽい or 茶色の液体は
NYO!!!
であることがほとんどです。
気づくだけでも、だいぶ違う。
この問題の解決のためには、私たちの視点を変える。
まずそこからです。