
とりあえずやってみる!
こんばんは。
明日は、夏越しの大祓(なごしのおおはらえ 半年間の罪穢れを払う神事)です。
出勤前に参拝をする予定です。
写真の「茅の輪くぐり」、今年も何度か既にしましたが混雑していなかったらチャレンジしようと思っています。
茅の輪は、最初左足で左回りにくぐり、右足から右回りでくぐり、左右と八の字を描きます。
昔から伝わり、今も残っていることなので、試しに色々なことを左回りでするようにしました。
例えば、いつも行く日は殆ど雨だった場所が、そういえば右回りで行っていたなと気づき、左回りで行くことに変えました。
それから、今日も次回も、天気は晴れに変わりました。
また、何百回も参拝している明治神宮は、私は原宿側から行くと凄く疲れてしまいます。
代々木側から、原っぱ経由で行くと、とにかく癒されるのです。
この間試しに、原っぱを通らないで行ったら、身体がそこまで軽くならなかったのです。
また、音楽も影響すると思い。
たくさん人に来て欲しい時は、聞こえない位の音量で私しかいない空間に好きなクラシックを流しています。
そうすると、入場制限をするほど、人が来ました。
今日は、試しに音楽をかけないでいたら、びっくりするくらい人の出が少なかったのです。
人が、もの凄かった時は、その場にいた方たちも理由も分からず驚いていました。
左回りに歩きながら仕事をして、先に音楽を流していただけなのです。
本当かよ!と思ったら、バスタブのお湯を左回りにグルグルかき混ぜてみて、肌触りを感じてみたり。
飲み物を左回りにかき混ぜて、味を比べてみて下さいね。
昨日は音楽をかけずに記事を書きました。
今日は、かけながら書いています。
どんな結果が出るでしょうか。
楽しみです。
学んで得た知識を、実際に試してみると、また新たな発見があったりします。
よろしければお試し下さいね。
最後までお読み頂きありがとうございます。