Photo Story|苦菜-にがな-/Nigana
「苦菜-にがな-」
日本全土で見ることができるハマニガナ。
きっとこの二ガナも人間と同じで、
北海道に住みたいとか沖縄に住みたいとか、
そんな意思の下で花を咲かせているに違いないはず。
だからこそ、この花は自分が選んだ美しい沖縄の海で
可愛らしく自信に満ち溢れた笑顔で咲いていた。
自分もそうでありたいなと思うほどに。
Photo Story
沖縄植生編シリーズ。
前回のモンパノキの近くの浜辺に咲いていたハマニガナの花。
沖縄にしか生えていない植物というわけではなく、静岡でも海側に行けば咲いていたりする。
それでも、沖縄の美しい海の側でこんなにも美しく可愛げに咲いていたら、もう撮るしかない。
個人的にその可愛さをしっかりと写し出すことができたんじゃないかなぁと。
・・・
ちなみにこのハマニガナは日本全土で見られるものの沖縄ではどこにでも見られるわけではないらしい。
とある人の話によると、このハマニガナは砂浜の綺麗さを示す指標植物とされているらしいが(調べてもあまりよく出てこなかったので真偽は不明)、もしそうであったとすればやはりここ辺土名海岸は美しい砂浜と美しい海であることは自然の観点から見ても確実である。
決して人の手で汚しちゃあかんで・・・。
しかし、ここの海岸は本当にゴミというゴミがほとんど落ちていなかった。
地元の人たちが普段からゴミを回収しにきているのか、あるいはゴミを捨てる人がいないのか、あるいはゴミの漂着が少ないのか、それはわからないけど綺麗な状態で維持されているのは本当に素敵なこと。
ただ、この海岸を少し下っていくと奥間と呼ばれる地域があって、そこの一画は米軍の保養施設になっていて日本人は立ち入れないらしい。
沖縄の各所ではやはり米軍施設、訓練場、保養施設などが数多くあり、そういった場所を目の前で見ると、やっぱり複雑な思いにはなる。
島の人たちも入ることが許されないというのは、どこか胸がチクチクと痛むような感じで・・・。
と、話が逸れてしまったので今回はこの辺で。
続く
ご覧いただきありがとうございました!
どうぞ倖せが繋がりますように。
2024年3月25日
Youtubeチャンネル開設しました!
Sudume* by aki
パートナーのnoteページです。