![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168849769/rectangle_large_type_2_ff0e7b1eb6ac7e6d36c0dac37511024c.jpg?width=1200)
キャップアート
moi!
さてさて、
去年の秋冬から仕事で任された
新メニュー開発とワークショップの準備について。
あ、新年早々いきなり冒頭から仕事の話してます!
でも実は、これが案外ハマったわけで。
ちょっとお話させてください。
昔からモノづくりとかけっこう好きなタイプで
子どもの頃はフェルトでテディベア作ったり、
(ちゃんと手足にはボタン付けて可動式にしたり小学生のわりには意外と手の込んだもの作ってました)
着せ替えキューピーちゃん作って
服とかデザインして着せ替えして遊んでました。
(その頃の夢は"服のデザイナー"でしたね)
あとは編み物なんかも好きでマフラーとかも作ってましたね。
実は
私が島に移住したきっかけになった
"うちのばんば"こと私のおばあちゃんがモノづくりが
とても上手なこともあり
夏休みに母の帰省で島に遊びに来た時には
一緒に新聞折込チラシ(ツルツルしたやつ)を端からくるくる丸めて棒を何本も作って編んでカゴを作ったりして遊んでいたのを思い出しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169094439/picture_pc_ff46772186a2291dac2ff47406d457e9.jpg?width=1200)
売り物でもなんでも編み物とか見つけると
すぐ編み目を数え始める"うちのばんば"笑
あとは、こんなのが欲しいってかぎ針編みの
ニットベストとかを見せたら似せて作ってくれたこともあったなー。
なんてじつは私子どもの頃からちゃんと
ばあちゃんとモノづくりしてたやん。
もっとたくさん教わっておけば良かった。
"うちのばんばの作品シリーズ"については
また追々お披露目させていただきますね。
けっこうな大作もいくつかあります。
そんなこんなで私、
小学校では家庭科クラブに入ってたんですが
(それはもちろん手芸が好きやったからってのはあるけどほんまは調理実習のお菓子が食べたかったからってのはここだけの話🤫)
家庭科室の窓から外にいるバトン部とか眺めて
『あー私ももうちょっと細かったらブルマでドヤドヤ歩いてバトンくるくる回したりしたかったなー』
なんて
心の中でぼやいてたのも思い出しました。
話がそれましたが、
私のモノづくりについて。
基本O型なんでけっこう雑です。笑
で、なんなら
そんなにめちゃくちゃ手先が
器用なわけではないみたいなんです。
(ゲッターズ飯田大先生曰く)
はい!出ましたオハコのゲッターズ飯田ネタ😂
でもいいんです。楽しけりゃ♪
てな感じで
このあたりでそろそろキャップアートを始めた
キッカケについて話しますね。
私は今、看護師から転職して
美しい海の目の前にある素敵なホテルで働いております。
あえてここではサラッと転職したとだけ書いておきます。
この話については
また追々書くかもしれません。
おいおい、追々書くこと多いなって思いました?笑
私も思いました。笑
追々書こうとしたこと多すぎてたぶん忘れるパターンのやつやから、そろそろ追々のやつ聞きたいなってなった人がもし人がいたらコメントくださいね。笑
ホテルの中の何の仕事?ってやつですが
"asobi"(遊び)が仕事です!
"asobi"ってなんじゃらほい?って感じやと思うんで
簡単に説明すると
ご宿泊者様だけが無償で体験できる、ここでしかできない特別なアクティビティ。
ということで
アウトドアやインドアの体験がいくつかあります。
以下ホームページより一部拝借しました
《自然や人と触れ合う事で、飾らない本来の自分と出会ってほしい。 少しでもたくさんの人に晴れやかな気持ちになってほしい。 そんな気持ちから“asobi”は生まれました。
どことなく友達に近いローカルスタッフが、忘れられない思い出作りをサポートします。
さぁ、心の留め金を外して、一緒に遊びましょう!》
このasobi担当です。
遊びが仕事ってワクワクするし楽しいし
めっちゃ自分に合ってるなって
まだ働いて半年やけど実感してます。
この、『どことなく友達に近いローカルスタッフ』
これってまさに私のことじゃないかな?って
去年の夏から働き始めた新参者の私ですが
勝手にそう思ってます。笑
そしてこのアクティビティ
夏場はSUPやカヤックが人気で海に出ることが多く
毎日のように流れ着く漂流ゴミを見て
「拾う以外に何かできないかな…」と
考えるようになりました。
ちなみにトップの写真は
先日、叔父叔母ファミリーが帰省で遊びに来た時に
私の働くホテルの目の前の海で遊んでた時の写真。
一見キレイなんですが
台風や海が時化た後には
ものすごくゴミが増えたりして
特にプラスチックゴミがよく目につくんですよね。
島から近いので韓国語や中国語のペットボトルが
流れ着いていることもしばしば…
中身も何が入ってるかよくわからんからけっこう怖いのです。
はじめは拾ったプラゴミを
そのまま何かに変身させたかったんですけど
何かよくわからないものって
溶かしたらどんな有害物質が出てくるか
わからないじゃないですか🥹
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168849831/picture_pc_503c1484869506da15cab97a4ea3907f.png?width=1200)
どこの何かわからないものを加工するのは
ちと怖いのだ
だから潔く諦めて
洗って綺麗になる
ペットボトルキャップを使って
何か作ろうと決めました。
ちょうどその夏の繁忙期も終わる頃
12月に開催されたイベントのワークショップに出店する内容の考案してみないかと
上司から話を持ちかけられました。
その辺に捨てられてゴミになってしまって
いつのまにか海を漂うようになるこのキャップたち。
ではでは、そうならないよう
君たちを私が可愛く生まれ変わらせてあげようぞ!✨
ということで、
上司からの突然の無茶振り笑
(体育会系なのとワクワクすること大好きなんで二つ返事で了承🫡)
のワークショップの内容は
最近SNSなんかでもよく見かけるようになってきて
ずっと気になっていたキャップアートで
しおり作りに挑戦してみることにしました。
動画を見よう見まねでやってみて
どのくらいの量で何分アイロンあてたらいいとか
たくさん測って私なりにちまちま研究して
試行錯誤してたくさん作品作りました!
そしたらなんとまあ
楽しくて楽しくってっっ♪
カラフルなキャップや可愛いロゴのキャップを
見つけるとテンション上がるし
次は何作ろうかなってワクワクする♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168850574/picture_pc_ff14be615cc5ec878c07a4babca0bad2.jpg?width=1200)
しおり作り🔖
そうそうコレコレ!
私こーゆうのが大好きなんですよ。
最初はマネっこから始まったっていいやんね!
キャップアートは
なんてったって世界に一つしかできない作品なんやし
頑張って真似ても全く同じにはならないから、
それはもうそれぞれみんなの作品なんやと思う。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168849545/picture_pc_afe9c9248accdb6987dc9f4f999e825e.jpg?width=1200)
ステンドグラスみたいになってけっこうお気に入り
色々挑戦してたら
どんどん新しいアイデアが湧いてきて
また次、次って試すのがほんまに楽しい!
可愛いと楽しいがいっぱい詰まった
このキャップアートが
もっとたくさんの人に届いたらいいなーなんて
思いながら
また次の作品を作ってみる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168850676/picture_pc_b4da5a03074f14105e8f441da660a936.jpg?width=1200)
と書いて一旦投稿してたけど
実はあのあと、
最近になってブローチに変身しました!
こちらはまた新しいクリームソーダちゃん。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169100612/picture_pc_82a72c89c88342edf83f2a2c93e4b03b.jpg?width=1200)
我ながらクリームソーダのキャップアート
めっちゃうまいやん!
って自画自賛👏してます。
(何回も言いますけどここでは自分で自分を褒めるスタイルです♪)
実は最近メロンクリームソーダバージョンも
作ったんですよねっうふふ♡
結局めっちゃ話長なりすぎて
まとまりなくなっちゃった🤣
けどまあいっか✌️
ほなまたっ!🙋♀️
(急に終わるスタイル)