Noteきっかけでの執筆のお仕事
noteきっかけに執筆のお仕事を頂きました
noteを毎週書き出してから1年間なんですが、noteを見てということで、執筆のお仕事を頂きました。
もう記事になっているので、時間がある方はアクセスしてもらえればと思います。
行動が早い人の7つの特徴 行動力を高めて仕事の成果を上げるには | ツギノジダイ
結構な長文なので、時間がかかるかと思いますが、頑張って書いたので、読んでもらえると嬉しいです。
執筆は勉強になる
執筆自体は診断協会の会報だったり、書籍の分担執筆などはこれまでも何度もやってますが、検索でヒットすることを意識して書くのは初めてでした。
WEBメディアの方の考え方を少しでも知るのはWEBマーケティングの勉強にもなりますし、宣伝にもなるので、すごくありがたいですね。
頂いた執筆テーマで書くというのはあまり多くないのですが、読む人のことも考えますし、書いていくことで整理もできますし、よかったかなと。
今回、執筆した記事はアクセス結果も上々と連絡を貰ったので、ホッとしています。ネタの相性が良かったんでしょうけど。
執筆の仕事は大変
とはいっても、執筆の仕事は大変です。執筆のネタを書く上では多くの情報をまとめて記載するので、すぐにネタが枯渇してしまいそうです。
薄い内容ならいくらでも掛けますが、やっぱりしっかりしたものを書きたいというポリシーもありますし・・・
書き方もPREP法を意識する必要があるので、noteみたいに適当な書き方はできないというのもあります。
今回頂いている先以外の執筆仕事は当面やることはないかなぁというのがやってみての正直な感想ですね。
WEB上の記事のレベルは低いものも多い
あと今回、WEB上に記事を書くためにいくらか競合調査をしましたが、アクセスを求めてひどい記事が蔓延しているのを目の当たりにしました。
「お前の記事はどうやねん」と言われるとは思いますが、1文字いくらという形で書いているWEBライターが多すぎるんでしょうね。
ChatGPTで出てきた答えか、競合のネタを元に書いているんでしょう。多数のサイトで書いている内容が一緒ですし、同じポイントのズレ方をしているというのが実際の感覚でした。
今回は「行動が早い人の特徴」がテーマだったので、このキーワードで色々と調べたんですが、微妙なものが多いです。
結局、自分がやっていること、社長、社員さんができない理由などを経験を基に一から書いています。
実はリピートのお話を頂いたので、次のテーマについても調べたのですが、そっちは完全にひどいです。もちろん私の記事が掲載されるか分からないですけど・・・
最後に
初めてやる仕事は緊張感も高まりますし、楽しいですね。
基本、複雑な仕事とか新しい仕事が好きだというのもありますけど。
今回の話は中小企業診断士だから頂けたんだと思いますし、noteを地道にやっていたから、仕事につながったんだろうと純粋に喜んでいます。
noteや掲載記事を読んで、仕事を頼んでみたいという方、ぜひご連絡ください。(そこそこ忙しいので、断ることになるかもしれませんけど・・・)
特に地方の観光関連(飲食・宿泊・道の駅などなど)の案件をお待ちしています。