見出し画像

中小企業診断士のプロコン塾を調べてみた

中小企業診断士のプロコン塾とは

中小企業診断士の世界にはプロコン塾というものがあります。私は入ったことがないので、実際の雰囲気を知らないです。

今からでも入ってみたいとずっと思っているんですけど、さすがに受け入れるほうが面倒くさいだろうと思うので、申し込んでいません。

プロコン塾というのは、短期間でプロコンに必要なノウハウ(考え方やテクニック)を教えてくれるという場所で、色々な地域で行われています。

特に駆け出しの時にはありがたい仕組みなので、人気が高いです。大阪にはプロコン塾はないので、兵庫県協会のプロコン塾に入っている人が多いと聞いています。

プロコン塾が存在しているのは診断士に事務所に入るという選択肢がないことも一つの理由だと考えています。

弁護士さんには弁護士事務所勤務のほかにもノキ弁、イソ弁という仕組みがありますし、会計士さんには会計事務所に勤務するというルートがあります。

診断士の世界には大きい事務所がありません。ほとんどが個人事業ですし、法人化していても一人事務所がほとんどです。

なので、事務所に入ってノウハウを得るという仕組みがありません。

プロコン塾一覧

各都道府県にある毎年やっているプロコン塾を調べてみましたが、ほとんどがやっぱり東京、大都市なんですよね。

東京

東京以外

調べ切れていないものもあると思います。また、過去にやっていたこともあるけれど、今はやっていないというところも多いです。(昔は大阪でも単発のプロコン塾的なものをやっていました)

上記以外にも個人のプロコンが開催しているプロコン塾も多数あります。

プロコン塾の内容

基本的には以下の三つが基本的な感じのようです。

  • 心構え

  • 報告書など成果物の確認

  • 実務研修

あとは分野特化などは地域ごとのカリキュラムで違っています。

費用面は地域によってバラバラです。回数で割ると1回2万円ぐらいみたいですけど。

私個人の印象としては特に各都道府県協会が実施するプロコン塾の価格は安いと思います。20万円そこそこで、短期間にノウハウを手に入れて、ネットワークが築けるならこんなに安いことはないと思います。

診断士として仕事する上で、会社の社長に1時間:5万円ぐらいの請求をするのは普通だったりします。そう考えると、あっという間に元が取れてしまうと思います。

診断士の先輩に対する広告宣伝費として考えても安いと思います。やる気と能力を知ってもらえる機会ってそんなにないですしね。

ただ、中身がどうなのかは正直受けていないのでわからないですけど。新人を相手にするひよこ食いもいますしね。

プロコン塾に行ったとしても・・・

ただ、プロコン塾に行ったとしても、プロコンとして間違いなく支援できる能力が身につくとは思わないです。

何回も失敗したり、反省していくなかで、仕事ができるようになっていくのは11年やってきての正直な感想です。

過去の成果物を見ると恥ずかしいですし、今ならもっとうまくできるという案件もたくさんあります。(もちろんそれなりの成果は出てるんですが・・・)

実務補修で作った成果物で支援となっているか? というのと同じで、10日ぐらいの研修でプロとして間違いないというレベルになるのは相当にハードルが高いと思います。

そんなわけで、プロコン塾にいくのはすごくいいことだと思いますが、期待しすぎる人、与えられるのを待っているような人は行ってもあんまり得られるものがないかもしれないですね。

プロコン塾をネタとして取り上げた理由

今回プロコン塾をネタとして取り上げたのは、自分が大阪でプロコン研究会というものを立ち上げたからだったりします。(若干宣伝っぽいですよね・・・)

そもそもプロコンに必要なノウハウというのは何なのか。11年やってきても答えはわからないです。私自身はそれなりに身についてるんでしょうけど。形式知として提示はやっぱりできないです。

プロフェッショナルとしてのコンサルティングをボトムアップ型で考える場所を作って、診断士の能力向上と社会的地位向上の下地にできればいいなと考えたりしています。もちろん自分の能力向上も目指します。

ちなみに「プロコン研究会」は研究会なので、基本費用は無料です。(会議室実費負担とかは出てくるかもしれないですが・・・)
プロコン塾みたいに、ノウハウを短期間で与えるというものではないですし。参加者全員でコンサル能力を上げていこうというものなので・・・

4月6日(2024年)の大阪府協会の新歓フェスタでブース出展もしますので、気が向いたら見に来てもらえたらと思ったりしています。

立ち上げたばかりで、4人しかいない研究会なんですけどね。ちょっとずつプロコンというものを形式知にしていけたらなぁと思っています。

いいなと思ったら応援しよう!