![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115119442/rectangle_large_type_2_4fe78fa10b9ea21e3eb3062df7fd2013.jpg?width=1200)
読書脳 新版・読んだら忘れない読書術の感想
・本の購入理由
この本の購入理由は2つある。1つは樺沢紫苑先生ファンになったからである。数ヶ月前から樺沢先生のYouTube動画を拝見しており、メルマガに登録。毎日メルマガを購読していると、読書脳の出版記念講演会があり、本を先行で購入でき、講演会を視聴できる、さらには特典までついてくるのでお得だと思い、即申し込みしました。
2つ目は、ビジネス書などを以前から読んでいたがあまり効果を得られていない現状を変えたいと思ったからである。様々なビジネス書を読んでも、次から次へと色んな本が出版されて、本の内容が川のように流れていってしまっていた。
これは読書の方法が悪いのかと、根本を変えようと思い、購入しました。
あとは純粋にAI時代こそ、読解力で差がつく!って響きが良かった笑
・本の内容
この本には、①読書の必要性と読書で得られる8つのこと、②精神科医の読書術やアウトプット方法、③精神科医の読書術実践編、④紙と電子どっちがいいの?⑤精神科医の本の選び方や買い方、そしておすすめ本が書かれている。
普段、本を読まない方から大の読書好きまで幅広い方が読んでも、楽しめて、これからの時代に必要なことが書かれているので、すごくおすすめです。
・所感
本の読み方で脳を鍛えられるなどのマインドをブチ上げるような内容から、アウトプットの仕方が書かれているので、購入して良かったです。個人的には、樺沢先生がなぜ精神科医を選んだか?や先生が読書によってどう変わったのかが書かれていて、自分も読書術を実践して、どんどん成長し人生をもっと良くしてやるとやる気が出てきました。
・アクションプラン
①本を読む時は、マーカーとボールペンを用意して気づきにはライン、疑問点などを余白に書く。
②本の内容や気づき、本を読んで自分が思うことなどを毎日SNSで発信する。その際の注意点は、必ずポジティブな内容、シェアして閲覧した人が不快に思わない内容を発信する。誹謗中傷などネガティヴ発言は控える。
③SNSに名言を投稿して、自分の内容をコメントする
④スキマ時間に読書や電車などの移動時間を有効活用する。オーディブルも活用する。その際、必ずアウトプットもセットで行う。
⑤毎月本に自己投資する。目標は月10冊読んで、必ずアウトプット!
↑これらを必ず継続して行う。
・最後に
どうして樺沢紫苑先生に興味を持ったのか?そう聞かれると、たぶん精神的に疲れている時にYouTubeで目についたからと答えるだろう。日々のストレスや入ってくるネガティヴ情報などにより、本当の幸せとは何か?を考えてしまうあまりよろしくないこの時代でも、自殺する人鬱になる人を減らすために日々情報発信している先生が大好きだ。今回も読書術を広めて、1人でも多くの人の人生が良くなってほしいと思って、本の出版と講演会を開いてくれたのだろう。
本当に感謝しています。