見出し画像

スタイリッシュな建築 インターナショナルスタイル

インターナショナルスタイルとは?

インターナショナルスタイルは近代建築の代名詞的な言葉です。
スタイルですから、建築の様式 建築スタイルです。

どんなスタイルなのか?

ざっくり言うと、真っ白い箱型の住宅 ビルでいえば、前面ガラス張りのビル

画像1


現在街中でよく見る建築スタイルということですね。
シンプルで片流れやね、スタイリッシュな住宅です

さらに専門的に言うと鉄とガラスとコンクリート構造の箱形建築

画像2

インターナショナルスタイルという言葉は1932年に作られたものです。作ったのは、アメリカ人建築家。この建築科2人によって企画された展覧会がニューヨーク近代美術館で開かれました。ヨーロッパの新しい建築をアメリカに商会する展覧会です。このとき「インターナショナルスタイル」というカタログほんが描かれたので、この言葉が一般化してくことになります。

バウハウスの初代校長であるグロピウスの本「国際建築」の考えを借りて「インターナショナルスタイル」という建築の成立を主張しました。

インターナショナルスタイル 代表的な建築物


代表的な建築物を紹介します
グロピウスが設計したバウハウスデッサウ校舎 前面ガラス張りのカーテンウォールが特徴的です。バウハウスの教員の住宅、マイスターハウス。どれも装飾が無く、窓が大きく、屋根がまっ平 陸やねであることが特徴できです。

画像3


そのほか、ドイツ工作連盟が主宰した住宅展示場 ヴァイセンホーフジードルング ミースファンデルローエを中心にヨーロッパ5カ国から著名な建築家がそれぞれ住宅を設計し建設されました。各国の近代建築が一つにまとまったという感じです。見るとどれも装飾が無く白を基調とした箱形の住宅です。

他建築とインターナショナルスタイルの比較


次にインターナショナルスタイルと、それ以前の建築物の違いを話していきます。
先ほど説明したインターナショナルスタイルの特徴は、装飾なし 窓が大きい 屋根が平たい と言った感じです


それ以前の建築はというと、装飾がある 窓が小さい 三角やね のようなイメージです。ロマネスクやゴシック ルネサンスなど細かく見ると様式が違いますが、ざっくりいうとこんな感じです。


画像4


さてなぜこのような形になったのか?それは素材による違いが大きいです。
近代以前は、レンガや石を積んで建築をしていました。壁で建物を支える構造なので、窓を大きくすると壁の面積が減り、崩れてしまします。また屋根もドーム型や三角屋根にする必要がありました。
 またこのように作らなければならないっ といった決まりみたいなものもありました。例えばゴシック建築を上から見ると左右対称で十字架の形をしているとかです。

インターナショナルスタイルはそのような決まりからから解放された様式です。逆に、機能や経済性重視で作られました。

インターナショナルスタイルがこのような窓が大きかかったり自由に設計できたかというと、鉄筋コンクリートという新しい建築素材です。壁で建物を支えるのでは無く、鉄筋コンクリートの柱で支えることによって、大きい窓や平らな屋根を実現することができたのです。

画像5


まとめ と ル・コルビジェの近代建築5原則


また ル・コルビジェの近代建築5原則も新しい素材なしには、成立しませんでした。この原則についてもいずれ解説したいと思います。

以上で解説を終わります。近代建築の代名詞的スタイル インターナショナルスタイル まだまだいろいろな建築家がいたり特徴があったりするのですがいざまとめるとなると終始周が付かなくなってしまったのでこれくらいにします。

いいなと思ったら応援しよう!