乗り過ごし対策にタイマーをかけてみる(電車のはなし)
寝ていたり、スマホや本に集中していたりしていて、降りるべき駅を通り過ぎたことはありませんか?
知っている路線ならいいですが、旅行や仕事で初めて乗った路線で乗り過ごしをしてしまうと、慌ててしまうし、不安になってしまいます。
約束にピッタリの時間の電車に乗っていたりしたら、乗り過ごしただけで焦ってドキドキしてすることも。
私もパートナーを待たせてしまうと、少しでも早く目的地に戻れる方法を探したことが何度かあります^ ^;
さて、こんな状態にならないための準備を2つ
①到着時間だけでなく、乗っている時間をチェックする
②到着時間より1~2分前にタイマーを設定する
電車に乗っているとき、なにをしていますか?
私は風景を見るのが好きなので、窓の外を見ていることが多いです。
いつも乗っている路線であれば、あのビル工事始めたな、新しいお店ができたな、今日は天気が良さそう、などなど。
一方パートナーはスマホを見ていることが多いです。
なので、2人で出かけたときは、どちらかというと私が降りる駅を気にしています。
とはいえ、時間や疲れ具合によっては、2人とも寝ていたり、特に私は本を読んでいると外の情報をシャットアウトするのか、気づいたら降りる駅だ!!と慌てることも。
2人とも1つのことに集中していて、周りのことにあまり意識が向かなくなってしまってたんですよね。
そこで試したことがあるのが、スマホのタイマーです。
乗りなれていない路線のときは、乗り換えアプリなどで、電車の発車や到着時間を調べますよね。
このとき合わせて、どのくらいの時間電車に乗るのかもチェックします。
そして、スマホのタイマーをセット。
音が鳴ると周りの迷惑になってしまいますから、バイブ機能がいいですね。
基本的に電車は時間通りに走ります。
ですから、タイマーをセットしておけば、自分が降りたい駅に着くときにしっかりお知らせしてくれます。
車掌さんのアナウンスが聞き取れない、電車内の電光掲示板やモニターが見えなくても、これなら降りるタイミングがわかります。
スマホに集中していても、目の前で震えたり、表示が出れば、嫌でも気づきますよね。
あともう1つポイントは、タイマーの設定時間は到着の1~2分前にしておくことです。
到着時間ピッタリだと、鳴ったらすぐに飛び降りないと行けないなんてこともありえます。
そんなに慌ただしくしたくはないですし、資料などを見ていたり、勉強していたりしたら、片付ける時間も必要です。
そこで、片付けや気持ちを整える時間として、少し早めにアラームを鳴らします。
知らない場所に行くなら、降りた後どのように進むのかチェックしてもいいですね。
今回のポイントは、
①到着時間だけでなく、乗っている時間をチェックする
②到着時間より1~2分前にタイマーを設定する
そうそう、なぜ1~2分なのかということですが、もちろん駅の間隔や乗っているとき何をしているかで3~5分とかにしてもいいと思います。
私もアラームを3分かけていたときがありました。
でも、眠すぎて3分のアラームを起きて止めて、また眠ってしまったんですよね ^ ^
(結局乗り過ごしてしまいましたw)
ですので、降りる寸前ではないけど、ちょっと余裕がある1~2分を選んでます!
このお話で、みなさんが少しイライラやドキドキするリスクを減らせれば幸いです。
ではでは。