![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107366500/rectangle_large_type_2_99b346615a764e21aa321775661ac3d7.jpeg?width=1200)
スーパーマーケット。
旅に行くと、国内海外問わず必ず行くのがスーパーマーケット。
理由は2つ。
まず一つ目は、お水や果物の調達。これは主に海外旅行のときで、ないと死活問題のお水と、これまた水分&旅行中に足りなくなるビタミン不足解消のための果物。
二つ目は地域の人、国の人がどんなものを日常的に食べているのか、地元のスーパーに何が売られているのか気になるから。
これがなんとも面白くて、たとえパックツアーだったとしても頼み込んでスーパーに寄ってもらうほど好きな場所。
今までたくさん行った中で、今回は3つほどご紹介。
伊豆大島
一つ目は、この前も書いた伊豆大島。伊豆諸島の郷土料理にはべっこう寿司というのがあって、旬の魚を島とうがらし醤油につけて、それをシャリにのせたべっこう色のお寿司です。それを食べられる定食屋さんやお寿司屋さんは島にいくつもあり、家庭でも普通に食べられるのだろうけれど、スーパーにも並んでいる。きっと地元の人にとって当たり前すぎて、おにぎり買うとの同じ感覚で買うんのかなぁなんて思ったり。
![](https://assets.st-note.com/img/1685880499440-1yLtQbqaSo.jpg?width=1200)
スウェーデン
二つ目はスウェーデン。スウェーデンではライ麦パンなどを薄めに切って、その上にさまざまなスプレッドやサーモン、チーズ、ジャムなど好きなものをのせるオープンサンド風の食事がよく見られます。スーパーで目を引いたのはこの棚。いろんな種類のチューブのスプレッドがぶら下がっていてなんともかわいい。日本人にとってのわさびや辛子のチューブみたいなイメージなのか、きっと日常的に欠かせないものなんだろうなぁ。それにしても陳列の仕方がかわいい。思わず写真に収めてしまったのでした。住んでいたら全ての味を試すのに。
![](https://assets.st-note.com/img/1685880889559-j00yvqI3yA.jpg?width=1200)
カムチャッカ半島
三つ目はカムチャッカ半島。ロシアはウォッカだけではなく、日常的によくビールを飲みます。いろんな種類の缶ビールもあって、お土産にもってこい。でも地元の人が買うのはこちら。自ら蛇口にボトルを当てる量り売り方式。しかも蛇口の数もたくさん!ボトルで買って、ビールの気が抜けてしまわないのかなぁ?いやいや、1日でそれくらい飲むということなのか?個人的には、スーパーでのビールの販売方法として、びっくり感動でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1685881393652-dj96wIdij4.jpg?width=1200)
スーパーはどこへ行ってもあるし、なかなか特色がよく現れている場所なのかな?と個人的には思っているので、これからもスーパー巡りは欠かさない予定です。
ちなみに表紙の写真はニューヨークの冷凍棚。さすがアメリカ。すべてがBIGサイズでした。