見出し画像

みちくさの達人的「弱者の戦略」(ジブン株式会社ビジネススクール①)

日本中が惑わされた台風10号が去った秋川渓谷のとある沢沿いをフィールド調査しました。
夏に遊びに来た人はビックリするくらいに、大きく姿を変えました!!

こんなによく知る環境が、これ程短期間に変化するのだから、自分の得意な分野や、よく知るフィールドであっても、絶えず自ら足を運んでみちくさしておかないと、その知識や情報はあっという間に使い物にならなくなることを実感した瞬間。
普段と異なる視点と絶えず継続する視点の両輪で物事を見ていきます。

常に弱者としての認識を持ち、泥臭くフィールドで勝負できる(実績を上げている)のが強味であるため、フィールドを見ること(みちくさ)を止めたら終わりだと認識しています。
そしてなんといっても機動力、川の水が増水したから中止!!ではなく、川の本流がダメなら、支流の滝へ!いつもとは比較にならないほどの迫力を持った滝が却って参加者の満足度や冒険心を期待以上に高めることができる可能性があります。この辺りのスピードや臨機応変な対応は自分の得意なフィールドで勝負できる弱者の利点。
ただし、まだまだやれること、やるべきことは多い。
我々は弱者だが、個ではない。
個では出来ないが、個が集まった集団だからこそ打てる手もある。
更に他と差別化されたコンテンツの開発や、参加者を巻き込むために、長期的なプロジェクトを作り、親子で継続的に自然や文化を探究できるプログラムを開発したり、専門家やアーティストとのコラボレーションで特別感を出したり、敢えて都心やアクセスの良いフィールドでも、どこまで戦えるのか!?実戦から得られる情報ほど役に立つものはない。

●9/16(月祝) 夏の滝遊び体験
 https://x.gd/sTaDC

●9/23(日) 秋川渓谷リバートレッキング~生きもの探しと川流れトレーニング~
https://helloaini.com/travels/48527?prcd=vWj80

●9/22(日) 秋の不思議いきもの探偵団(バッタ・トンボ編)
https://www.gifte.jp/701RC00000F7ccc

●9/21,28(土) 夜の虫の音探偵団(都内唯一のマツムシ生息地)
https://x.gd/kBNzl

●9/28 多摩川BirdFEEL🦅サシバ渡り観察会https://helloaini.com/travels/49178?prcd=vWj80

●9/29(日) みちくさの達人と行く もう一つの滝アドベンチャーhttps://helloaini.com/travels/49283?prcd=vWj80




いいなと思ったら応援しよう!