![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78298652/rectangle_large_type_2_b7721b1162daa7a2e17ba37b38797f52.jpeg?width=1200)
使いやすいからお気に入りの竹製品
とっても使いやすい「箸」と「チャーハンベラ」
カゴが好き!!な私ですが、竹籠職人のお店で購入した、竹製品のキッチン用品がとっても便利で使いやすいのでご紹介したいと思います。
購入したお店
お店がある場所は、鹿児島県。 「創作竹芸とみなが」さんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1652229324659-fRdFh402jh.jpg?width=1200)
大分に引っ越してきた2021年のGW以来、1年ぶりに2度目の訪問です。
(旦那は一人できたこともあるので3回目)
![](https://assets.st-note.com/img/1652229427567-GkT3swX6UO.jpg?width=1200)
店主の富永さんはこの道40年以上。
作られた竹籠や製品は全国雑誌に多数紹介され、銀座の百貨店などでも展示販売会が行われるほどです。
籠は好きだけれども無知の私に「鹿児島県は竹林面積が日本一なんだよ~」と気さくに竹製品についてお話ししてくれました(*'▽')
もちろん‼竹籠も購入したのですが、今日ご紹介するのはこちら↓
![](https://assets.st-note.com/img/1652230456075-Jv7UwzsGqz.jpg?width=1200)
チャーハンベラ
混ぜる!すくえる!盛り付ける!万能なチャーハンベラ‼
![](https://assets.st-note.com/img/1652230579452-wxJy0Gp3La.jpg?width=1200)
竹の自然なカーブを生かして作られているそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1652230550839-OLX0dRVuaH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652230549351-TiDs40JcdF.jpg?width=1200)
料理がめちゃくちゃ苦手!へたくそな私ですが、このヘラだと鍋から食材がこぼれ落ちることなく、なめらか~に鍋はだに沿って混ぜあえることができます★↓こんな感じで混ぜれます!
お気に入りのチャーハンベラ。玉ねぎだけど。
— パルプンテな毎日 (@akie0803) May 11, 2022
竹本来の絶妙なカーブがとっても混ぜやすいんです。
これぞ職人さんの手仕事。#チャーハンベラ#創作竹芸とみなが#竹製品#工芸品#キッチン用品 pic.twitter.com/rpdt1rq9Wt
なんでも、日本橋の三越でも販売されたことがあり、その際に購入したお料理教室の先生が、生徒のためにたくさん発注されたこともあるそうです!!
お箸
このお箸もとっても使いやす!
![](https://assets.st-note.com/img/1652231336462-BvkUPH02SB.jpg?width=1200)
見ての通り、先端がぴったりくっついています。
![](https://assets.st-note.com/img/1652231364255-z2JZsCW8cH.jpg?width=1200)
これまで使っていたもの(上)と比べると、ぴったり具合がお分かりいただけると思います!
このお箸だと、箸使いが下手くそな私でも、米粒、納豆、一粒がつかみやすいんです!
![](https://assets.st-note.com/img/1652231507764-rIuO1KD3mF.jpg?width=1200)
8歳の息子も、このお箸だとお茶碗に米粒残すことなくきれい食べてくれる気がします(*´▽`*)
モノを大事にする気持ち
実際に、チャーハンベラも、お箸も、お会いしたことのある作り手の方から
買っているということで、商品への思い入れもひとしおです。
誰が作ったのかわからない製品よりも、大事に使えている気がします。
もともと、ものを大事にするという気持ちが足りない自分にとっては(すみません…)、職人さんのお店で購入することで、モノを大事にする気持ちが育まれ、「どこで」「何を買うか」をしっかりとよく考えるきっかけになっていると思います。
子供にも「モノを大事にする気持ち」が伝わるといいな~
そんなこともどこかで期待…('ω')
これからも自分の生活を豊かにするために、職人さんの手仕事製品との「めぐり逢い」を楽しみたいと思います★