
2歳の息子語録と、5歳娘の習い事のアレコレ
2歳の息子の言葉がメキメキ増えてきていて大変面白い。圧倒的電車党の息子は「トーマス」が大好きなのだが、「りゅうせんけいのごーどん」へのリスペクトがすごい。
「おれさまは!りゅうせんけいのゴードンだから!ちゅよいんだよ!」と言って、自転車の前の座席でイキっている。ビューン!俺様はりゅうせんけい♪と歌いながら自転車にご機嫌で乗る。一人称が「おれさま」になってるときがあってわらってしまう。可愛いジャイアンBOY。
こないだお買い物に息子だけ連れて行ったら「おれさまは、りゅうせんけいのゴードンだから!ママをまもるんだじょー!」と言っていて大変頼もしかった。お肉屋さんのお姉様方も虜にしながらヘルメットは取らずに着いてきてくれる。
娘の言葉をすぐに鸚鵡返し。
娘が何か言うとかってにリピートしている。
寝かしつけ時:寝る時息子が私の左側にいるのだが、どうしても私の右腕を掴んで寝たいらしく覆い被さるような姿勢にならざるを得ない&かなり力が強く時に関節の曲がる方向を無視して引っ張るので本当に痛い。「ほくろのちゅいてるほう!ごむいつてないほう!」など指定が細かい。左手で誤魔化すとすぐバレる。
右側に寝る娘がトントンして欲しくて私が息子側に撮られるのが悲しくなっちゃう夜もあるので、そう言う時はもはやバタフライスタイルで私はうつ伏せになってそれぞれの腕を差し出している。
娘の習い事のこと
まさかの3つはじめている。
平日に習い事を突っ込んでみるチャレンジを続けている。フレックスとはいえ仕事が逼迫してくるとなかなかうまく時間を確保するのが難しかったりして、勝手にひいひいいっている。
①スイミング(平日)
今年春からはじめたスイミングが楽しいらしく「ママ見てなくてもいいよ!仕事しな!」と快くラウンジに行くのを送り出してくれて大変ありがたい。どんな曜日や時間に振替しても楽しそうにやっているので、スイミング自体が彼女には合ってるのだろうな〜という感じで、本人も続けたいとのこと。宿題などもないし振替融通効くし、とにかく送迎確保できれば良いのでなんとかなりそう。
②英語(週末)
これは週末に通っている。2駅分離れるのですこしアクセスが悪いが、英語劇で英語に触れられる…というのが大学の英語劇がきっかけで付き合った夫婦としては「たのしいし、大事なことが詰まってる気がする」とのことで親のエゴで去年の冬にはじめてもうちょっとで一年。週末潰れるのいかがなものかと思ったが、意外とそれをひとつの区切りとして週末のあそび設計できるので悪くない。毎回楽しそうに行く。英語が勉強になる前に、楽しいひとつのツールとしてしれっと身体に入ってくれるといいな…という密かな願い。あとはオープンマインドな雰囲気があるので彼女には合ってそう。
③バイオリン(平日夕方チャレンジ)
まさかの!バイオリン!ピアノやりたいとずっと言っていて、音楽はやらせてあげたいと思いつつ二の足を踏んでいたところ、伯母が中古のちいさなバイオリンをくれたのがきっかけでいよいよこれからはじめるところ。おまけで大人用の中古のバイオリンまでもらったので、しれっと私も一緒に習おうかなとワクワクしている。(ピアノ一応ずっとやってた※楽譜読めぬが音感はついた&中高吹奏楽部上がりの私)
が…わりとお堅い感じの先生かもしれなくて「説明ばかりでつまんない!」と先生の目の前で言ってのけるので母はひやひやしている。もしかしたら親子レッスンだと私向きに話になってしまう???という気もして、娘だけのに切り替え予定。なんにせよ色々準備が必要…というのが、仕事ばたついていて楽器屋に行く時間をとれないのもあり、最初気が重い。
でもバイオリン弾けたら楽しいと思うんだよな〜ずっと歌ってるしな、娘。
まだまだはじめてみようかな〜の段階だけれど、うまく彼女にハマったらいいなと思ってる。
☆おまけ
リモートの危機を乗り越えマミトラ上等でリモートワークOKを選んだが、おのれのちいさなプライドが日々ずたずたになっていくのを感じる。仕事のモチベーション危機。(急遽始まったバディ制により、とにかくバディの子に迷惑かけないように…とは思っているけれど動きづらくて胃がキリキリする)
始業時間早まりそうで、であればいっそフルタイムに戻そうか?など思っているところ。在宅ならフルいける、のだ。出社となると厳しいが。業務時間が逼迫してるのでいっそ腹を括ってその時間でうごけるようにしたいと思っている。給料8割→10割になるし、そしたら習い事で増えた出費分くらいはまかなえるかも。余裕はなくなるけれど…で検討中。(1.5時間の差)
混沌の中で仕事の諸々に振り回されて、ついでにあたらしくはじめたむすめの習い事(バイオリン)の立ち上げで頭パンクしてる感、が、ある。
「うわーん!もう今日はハッピーセット!」と月曜日から叫んだら、となりの小学生のお姉ちゃんがぴょこんと現れてオモチャ何にするのー?なんて聞いてくる緩やかなご近所付き合いと。
仕事ってなんだろうと思うけれど、仕事よりも大切なものがたくさんあるので耐えられる部分はある。仕事上での存在の耐えられない軽さにふるえながら、家庭での私の存在の変え難い重み(元気でいなくちゃな)とのバランスで結局立ち止まったりしている。
そんな2024年秋。
もうすぐ母が亡くなってから1年。
※写真は娘が作ったビーズのブレスレット