0611/6月病のこと
夫の憂鬱の色が濃い。
毎年6月頃になんだか調子が悪くなる傾向にある気がするのだが(いつも遅れて5月病がやってくる)今回はなんだか、色が濃い。
去年も書いている。(これは甘口)
https://note.mu/akicom/n/ncd0ec2795414
仕事のことで悩んでいるのと併せて、今週はかなり忙殺されるスケジュールになるらしく(まるっと1週間帰ってこれないレベル)さらに落ち込んでいくような気がしてこわい。
どうやって支えたらいいか、なやむ。
もしかしたら鬱の前兆なのか、というようなレベルのような気もするし、いつものやつな気もするし。もともと真面目でいい意味でも悪い意味でもネガティブ(そして心配性でせっかち)な夫は、それが外面的にはみえない。どちらかというと「いじられキャラ」で、外からみたらあっけらかんと、あかるく朗らかに映る。
仕事をふられると文句を言わず「はい!」と受けてしまう。受けすぎてしまう。
わたしはとあるきっかけから、メンタルヘルスの事や支え方を大学の頃に調べていた。傾聴ボランティアをしていた時期もあった。
だけど、実際にいま自分のとなりの人が少しずつ落ち込んでいる様子をみて、なかなかどうやって立ち回ったらいいか、わからなくてただただ心配してしまう。
まだ大丈夫なのだろうか?
それとももう止めた方がいいのだろうか。
本当に嫌なら仕事を辞めたっていい、と思うけれど、彼のやりたいことにいちばん近道なのは、きっといまの会社。部署を異動すれば楽なところもあると思うのだが今は「下手すると飛ばされる」と不安がっているような気もする。
だから辞めたいわけじゃないのだろうか。
でもいま、立ち止まりたいのだろうか。
これから産休育休と、私が十分に稼げない期間がやってくる。それでも、例えば夫の給料が半分になったとしても、うまくやりくりすればなんとか生活できる、はず。(お家のローンだってその中で返していくことも可能だ)
だから気負わないでいいよ。と言いたいけれど、いまどんな言葉が欲しいのか、わからなくて、とりあえずお弁当を作ったりして。
「辞めたかったら辞めてもいいよ」
「休んだらいいよ」
と、言うものの…本人の中の何かに触れないと結局意味なかったりして。
と、言うものの…できたら前向きに夢に向かっていく夫をみていたくて。
「家のことは何にも問題ないんだよ。ちあきにもはやく会いたい。それだけは確かなんだ」と言う夫を、ぎゅっと抱きしめてあげることしかできない。
帰ってこれない日はそれも出来ないから、どうしようかな、お弁当でも届けようか。