
フリーランス1年1カ月目の壁:前向きに悩む
こんにちは。ちいきです。
お仕事を進めようとしたら、全国的にシステム不具合が発生しており、急遽予定を入れ替えました。
余裕のあるスケジュールにしていてよかったです。
今回は、フリーランス1年1カ月目に感じたことについて投稿していきます。
無事に2年目に入りました。ありがとうございます。
単月最高売上更新
お陰様で12カ月目の単月売上が、開業以来最高額を更新しました。
今月も更新しそうです。
ただ、この売上には単発・短期のお仕事のものも含んでいます。
安定して長期的に確保できるものではありません。
価格交渉をしたことで時間の余裕も少しできたので、この売上があるうちに、自分がどう動くかを考えないといけません。
次の打ち手に悩む
今のお仕事は、その時その時の自分が思い浮かぶ方法で獲得してきたものです。
具体的には
知り合いからのご紹介
クラウドソーシングサービス
オンラインサロン経由での受注
既存のお客様への追加業務の営業
です。
クラウドソーシングサイトは自分には向いていないと思ったので、今のところは追加で利用することはないと思います。
そうすると、他の方法は受動的なものが中心になります。
もっと自分から能動的に動く方法を作りたいところです。
HPを作る。
Instagramを作る。
ライブ配信を始める。
今思い浮かぶものはこれくらいですが、どれもしっくりこず、動けていない状況です。
バランスにも悩む
次の打ち手に悩むのと同時に、今受託しているお仕事でも悩んでいます。
改善策を出せていないお仕事への向き合い方
役割の変化に伴う自分の動き方
安定した収入を頂いているからこそ、マンネリ化しないためにできることを考えたいのにできていません。
これまでの役割だったら自分が動けばよかったけれど、今の役割では動きすぎるわけにはいかない、と葛藤します。
また、税理士試験の勉強に全く時間が割けていない状況にも焦ります。
もっと先の構想も最近夢が膨らんできて、具体的な手段に落とし込みたいですが、それもできていません。
次の事、今の事、少し先の事、もっと先の事。
これらのバランスをどうとっていくのか。どこに時間を割くのか。
悩みながら日々を過ごしています。
まとめ
まだどうしていくのか決まってない悩み中の状態ですが、それも含めてフリーランスになりたい人のお役に立てればと思い投稿しました。
なにかの参考になれば幸いです。
ちなみに。
「悩むということは、それはできること。できないことには悩まない。あとはやりたいかやりたくないか」
という話を聴いて、ちょっと前に進むことができました。