組手など
あさきさん、体調心配だけど組手がしたいという。
伝統派出身でとても上手な方の組手に感銘を受けたらしい…
まあいいよ、という事で私が相手となって自由組手する。
興奮し過ぎやで(´・ω・`)
向かってくるけど間合いを外されて、
尚更追いかける所をカウンターで迎え討たれて、
終いにゃ右手を掴んでボカボカとひっぱたいてくるので…
よーしなんでもありか、と細心の注意を払って大外刈りw
頭と腰守るために私までもつれたけど、まあケガはせんかったから。
これが男なら頭守るだけだし、襲われただけなら大外刈りなんて使わずもっと簡単に叩きつけるけどねー。
「にがすもんかー!にがすもんかー!」と意気込んでも、今何をやってるか把握してちゃんと制御しないと…自滅するだけやで?
仕事でも何でも一緒やと思う。
とにかく目先の事をがむしゃらにやろうとするのと、周りを把握して何をするのか理解してから動くのと…でも、確かに拙速を好まれるのよね現場って…
ま、あれやね…慌てなさんな。
タネあかしとして、約束組手をやってみる。
質問された、「前足での蹴りの意味」も説明しつつ。
これは構えた時前側にある足で攻撃する利点や使い方などを聞かれたんだけど。
要は「奇襲」よ、と言ってもキョトンとしてた。
後ろに引いた足で蹴って上段を狙ってみるけど、ちゃんと防いでる。
でも、前の足で蹴ると…反応できず。
後ろで蹴るのは見えてるから対処できるんやね。
逆に言えば、見えないように他を攻撃したり死角に移動するなど、工夫が要るという事。
まあ見せ技として手で攻撃もするんだけど。
その辺は駆け引きやね。
じゃあ前足はというと、こっちからは蹴らないという「思い込み」を利用する。
一旦捻じってからでないと蹴れないという固定概念だね。
もちろん私らはそんな事も無く、タメを作って蹴れるんだけど。
分かってる相手には、体の正面を蹴れるという長所が出てくる。
斜に構えると後ろの蹴りだと、普通は背中側に当たる。
前の蹴りは腹や顎を狙えるから、強打になりやすい。
そして、相手に近い分だけ届くのが早いというのがある。
これが相手が見えてるというのにもつながる。
相手に最も近い所から、最短距離で、最速で…一番分かりやすい当てるコツやね。
実際寸止めで頭を蹴られて、おー…と驚いてるけど、大したことやないで。
体重移動を上手くやれば誰でもいけるて。
例えば足の踏み換え。
後ろ足を寄せて重心を真下に持ってきてからなら、蹴れるでしょ?
寄せる時に体の捻じりも終わってるし。
前に跳ねてけば移動にもなるし、とにかく使いやすいから多用される常套手段やね。
練習しとくと攻め方が成立して、組手しやすくなるよ。
約束組手は、一つ目は順突きを捌いてカウンターを入れる。
やり方はどんなでもいいけど、突かれた瞬間に捌きと突きを行う。
最初は揚げ受けして、移動して、突いて、と3拍子でやってるのでさっさと私も反撃する。
みぎゃー!とやってるので、捌いた手を戻すと同時に打ってるんやで、と。
基本でも反対の手を引きつつ突くやろ?と。
煮詰まったので次。
前蹴りで寄りつつ刻み突き。
足を上げる事で攻撃でもあるし移動でもあるし、次の突きへの予備動作ともなってる。
伝統派でよく使う動きだけど、間合いが広く取れるから割と厄介な攻撃…キックの時でもコーチが警戒してた。
「あいつらの前蹴り飛んでくるんだもんな…」と。
蹴り足に体を引っ張ってもらうのと、倒れ込むように体重移動するのがコツなんだけど。
やり方は理解してくれた様子。
今できんでも、知ってりゃできるから…がんばれ。
そういえば、ミット打ち。
少し相手したけど、皆さん相手をイメージできてないな。
置いてあるのを叩くのが稽古やないで?
伸ばされた手が邪魔だと思うなら、退かすなり避けるなりしてから叩かないと、相手の方が先に叩くで?
時折伸ばされた手に攻撃する子もいたけど、これはまあ上等。
危ないのは自分に近い方の手だと理解してる。
でも大半は、「えー、こんなんどうするん??」と途方に暮れてたw
私のミットは後藤先生のように体の動かし方をリードするものではなくて、対人練習の一環なのよ。
どちらが良い悪いでなく、目的の違いやね。
思い出したので、久々S太とHの組手についても書く。
背丈はちょっと差があるが、まあまあ噛み合ってて良い稽古になってたと思う。
その場その場で行き詰まった状況を考えさせて、対処を双方に出しつつ試してもらう…というのをやっていく。
単に殴り合っても意味は無いのよ。
良かった事悪かった事、膠着した状況の打開など、細かく考えてもらいながらやった方が効率はいい。
S太は上背を活かして前蹴りで突き放す。
寄れないHに、あの前蹴りをどうにかする事を考えてみ?と。
前蹴りはどうにもできず当たるけど、そこから張り付くという事を始めたH。
S太は回転の早い連打で押され、下がりつつ廻し蹴りで距離をとろうとしてる。
夢中になってガードが緩んだ時にHが強く胸を打ったので止める。
組手でそんな力入れなくてもいい、とHには忠告。
動きの確認だから強く打つ必要が無いのよ。
もちろんちゃんと倒す組手もあるけど、今じゃない。
S太には、今打たれた理由はもみ合いに気をとられてガードを解いたからやで、と。
相手はそれを狙ってんだから、付き合っちゃダメやね。
下段蹴りで足を止めて間合いを離すのは有効、でも移動に重点置く時は蹴りじゃない方が便利…片足では移動しにくいからね。
自分の有利な場所まで移動してから攻撃すればいいのよ。
と理由を説明すると納得してくれる。
中学生くらいになると、理屈で説明した方が分かりやすくなるからね。
それこそ、やってみせ、説明して、試してもらって、と段階踏めるから覚えも早くなる。
あとは体壊さんように、やね。
こんなふうに双方に言い聞かせつつ、試してもらった。
少しのきっかけで見違える動きになるから…楽しいやな。
こんな感じでちょっと長くなったけど昨日の稽古。