![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80979958/rectangle_large_type_2_606c98ae54270aadb6bf203a02c0cc1d.jpg?width=1200)
6/18のお稽古
あ。何にも考えれんのは疲れてただけでなく、水分不足か。
自販機にお金入れて、おつりとって…そのまま商品置いてきちゃった。
疲れてんだよ、と言われて気がついた。
非常に悔しい出来事だった(´・ω・`)
というわけで、飲み物持ってきがてら書いてこう。
こないだのクレームがちと気にかかって。
今日はそれの対応をしようと思ってた。
まずはTさんに、準備体操と基本の3を教えてみる。
空手の動きに慣れるためと、体の動かし方を意識してもらうため。
基本の3は、空手っぽい動きの寄せ集めだから…馴染むにも丁度いい。
でも、指摘すれば意識を向けられるようになっただけ、進歩してるよ。
今までは「わからーん!」で済ませたでしょ。
手刀受けも、手直ししたらちゃんと直るし。
ちゃんとできてる証拠よ。
あと何か聞かれたなー。
サンドバッグ蹴ってるの見て、どうにも恐々蹴ってるので…
鞭みたいに…当てた時にはもう引いてるのよ、と。
これはまだできんみたいやね。
そして、左足を前にしてると蹴れない、というので…スイッチして蹴るのを教える。
わからん!と言うので。
技の起こりから蹴り終わりまで、だいたいの時間計って体感してもらう。
同じタイミングでよーいどんしたら…ちゃんとスイッチのが早いやろ?
やってもらうと、体を入れ替えるだけになってて、体のばねを作っていない。
これではなんの意味も無いがな…(´・ω・`)
いつものように、腕を持ったまま足を入れ替えてもらう。
できません!と言うけど…強制的に足を入れ替えてもらうw
でーじょーぶだ、たかが数十キロ、暴れたとて意識してれば崩れん。
コツとしては、上半身と下半身を逆に捻じるんだねー。
やりにくいなら腕を前に突き出すといい。
スイッチの蹴りは意味わかったけど、突きは意味あるの?と聞かれる。
あるよー、と言ってスイッチしつつ突きを出す。
利点としては、前に出た手で逆突きになるため、警戒してる手とは反対になり意表を突かれる。
もちろん布石としてガードを後ろの手に合わせさせる。
刻み突きというような感じやね。
そのまま蹴れば、体勢崩さずタイムラグ無しでいける。
後付けでもこんな理屈は出るけど、本来は下半身の動きを上半身でリードするためのものやね。
上半身だけ居着いてて、下半身動かそうとしてもできんのよ。
あと、突きの打ち方で3回捻じる、と言うのを実感してもらう。
理屈は理解したそうだ。
できはせんけど!と威張られたけど…(´・ω・`)
合同練習は、広いはずの会場で満員になってる…
ざっと30人超えてないか?
盛況ねえ…
でも、ふざけるばかりなのとか、慣れてなくて委縮してるのとかで全体の空気が固いので…
しかたないから自分の稽古諦めて、指導に回る事にした。
ふざけるのは引き離して、列を整えて、近くで見本見せながら指摘して、遊んでるやつをこづいて、と忙しい。
ふしゃー!てお前は猫か?
んな事やっとる間に稽古せえ(´・ω・`)
ミット打ちでは走り回るし、これはこれで忙しいんだけどな。
てけとーにやってるのを直してやるのは機会があれば、だな…
シャドウでは、ストレートから後ろ廻し蹴りと繋いでた。
珍しい繋ぎ方だな?私ならそのまま流して、同じ回転で蹴ってくけど、
今のは突き手と同じ側の足で後ろ蹴り…つまり右で突き打ったら左に蹴りを出すようになる。
まあ、みんなできんわな、いきなりは。
あちこちにコツを説明していく…突きを打った後、引き手と同時に体を切り返して、両足の踵を相手に向ける。
そこからは、相手を肩越しに見据えてから蹴りを出せば、自然に後ろ廻し蹴りになるよ。
足の切り返しを教えると、皆大体できるようになったので…一安心。
ミットも、動きをチェックしていく。
後藤先生みたいに追い込んではやらないけど、私は動作の指導やね。
皆それなりにやれてて、年数居る子は自信もついたみたいやね、いい動きするようになった。
Yちゃんも遊んでばかりいた子だけど、懐いたのか今日は一生懸命頑張ってた。
上段をいい感じに蹴れるようになったので、そこらの子には負けんやろなw
そして、うるさく言われるのが嫌な人は近づいてこんし、それでいいのよw
こないだ問題視されてた人らは、今日は無法もできんかったみたいで固まってるし。
困ったものやね。
そんなこんなで合同練習は終わり。
居残りは…
Iさんの棒の稽古で終わってしまった!!
時間ばかみたいにくうから考えものなんだけど…
「先週持ってきたのに先生居ないもん!!」と言われ…しかたなく。
棒は振り回すんじゃなくて、中心点置いて回転させる、というのをまず意識しないと。
どうしても竹刀みたいに構えちゃって、腕で振り回してるんだよ。
棒は身を守りながら攻撃できるのが有利な点で、間合いも変えられる。
自分の体と一緒に動くと、自由に動けるよ。
あと気づいたのは、武器は必ず避ける事。
当たりそうになったら必死で避けないと、身構えたり固めたりしたら…その場所なくなっちゃうよ?
脇に差し込もうとしたら脇を締めて固めるので…そんなことしたら、体突き破られるで?
やった事あるから分かるけど…サンドバッグ程度、簡単に穴開くからね。
まあ、身構えた時点で反応できない違うところ攻撃するんだけど。
頭が煮えて、ギブアップしたIさんと終えたら、丁度終了時間。
早過ぎよ…凹
てな感じで昨夜のお稽古は終了。
今朝は起きれず9時過ぎまで寝てた。
こんな感じだけど、クレーム処理はできたかねー?
明日から連勤できついなー…