見出し画像

令和6年度土地家屋調査士試験 建物

前回は試験前の話でしたが
今回は試験中の話を書いてみたいと思います
本試験で記述がボロボロだった方はメンタルやられる可能性あるので
ここで閉じて下さい
R指定
何が書いてあっても大丈夫な方

択一に関しては特に説明はないです
解いた時間は36分
軸足検討で時短すると2問は間違うので全肢読むようにして
40分以内に択一は終わらせることを目標にしています

記述はまず建物から解きました
問題分 甲野桜子から表示に関する・・・
「おいまじかよ 表題登記みたい点差つかんやん冗談やろ」
とりあえずよく書き忘れる住所証明書と所有権証明書を解答用紙に記入

問1穴埋め
「ふむふむ穴埋めね おいちょっと待て 語群あるやん
これ絶対受験生なめてるやろ これ間違わんわ 何がしたいねん法務省
これ語群なくても書けるやつやん」
普通に語群選んで記入

問2問3 「申請書と図面は同じ物件でいいのね」

問4 「(あ)部分ってなんや? これは先に行かないと分からないな」
次ページ「穴埋めあるのか 利用上・構造上って話やな どっちがどっちや まぁいいわ 前を利用上 後を構造上にしとけ」
※後で訂正して前を構造上 後を利用上と書き換える

事実関係
「あぁー令和6年9月30日に新築ね」
「おっ持分書いてる 持分書かせるのか わかるわかる
そういえば前のページに申請人は甲野桜子のみやったな
申請書の最後に持分書くパターンね 
というか申請書の最後に共有者とか書いてるやん 親切すぎるやろ
ええんかそれでほんまにええんか法務省これ点差つかんぞ」
屋外廊下及びバルコニーについては外気と分断されていない
「不算入ってことね」
出窓はいずれも床面から窓枠下端までの高さが0.9メートル
「なんや また不算入か」
(あ)部分の1階部分は車庫として・・・周壁はない
「やけに(あ)推しやな なんやろ?」

登記記録
「うーん普通やな 特に気をつけるべきとこないな」

建物配置図
「座標きたか いいよ座標 なれてるし とりあえず座標赤でかいとこ」

各階平面図
「はぁなんやこれ 意味不明やというか書きにくい」
「見取図これかぁ うわめっちゃめんどくさい」
「さんざん推してた(あ)の部分ってこれかー」
「これどうする?表題なのはわかるけど(あ)どうする?意味不明すぎる
とりあえず書けるとこ書いていこうか」
「(あ)部分を含めて一行で表現するなら こんなに枠いらないのでは?
答案の構成的に右側に申請書集約した方がいいのに何故わける?
昨年もやし申請書の枠がヒントになる年があるからな
なんかあるんやろな 謎やけど でも何かある」

・・・ちょっとそこの人付属だよ ふ・ぞ・く・・・・

「まじかよ 確かに渡り廊下は床面不参入で別の建物よな
考え方として付属もありか物置が付属になるんやし別棟の付属って論点か
いやこれ意外と面白いかもしれん 付属なら枠の多さも納得できる」
符号1の付属建物として申請書に記入
最初種類を「車庫・居宅」として一度書いて車庫部分は周壁ないし不算入と気づく
「ということは高床式ね おもしろい」

択一と建物の申請書の大枠を固め14時

「あっこれ各階平面図めんどくさいけどまとめて15分で書けるやろ」
各階平面図終了時 14時15分
「時間かかりすぎ 建物図面捨てる?いや捨てたらあかん書ける」
先に建物書いてから座標を基に土地の形状記入
「うっ」これは声が出た
「やりやがったか法務省 実は直線なのに変な形で書きやがって
でもおもろいよ その視点 ひっかからんけど」
建物図面終了 14時28分
「よかったー なんとか書けた」
求積した面積を申請書に書いて 図面に抜けがないか確認
方位・単位・辺長・筆界からの距離・地番
「よし問題ない建物終了や」
14時31分

「約1時間残りか令和5年度の土地なみの問題でも余裕があるな」

長くなったので二部作にします
次回は土地編です

※付属として書いたことに一部予備校が妙なこと言ったそうですが
気にしなくていいと思います
付属が間違いであったとしても減点は4-6点位でおさまると思います
1月にならないと減点あるか?ないか?
減点があったとして何点なのかを詳細に把握するなら
予備校が再現答案の分析結果を出す7月くらいでないと分からないんです

建物認定上、本試験の問題が付属として登記でるのか?できないのか?
この議論は面白いし盛り上がればいいと思いますが
付属と書いたら何点減点になる?という議論は不毛な争いだと思う
建物を付属にしなかった人は問22は減点少ないし基準点超えられるとか思いたいし付属はないと主張する
付属書いた人は付属書いたことによって基準点超えられない可能性があるので付属も正しいと主張する
アドバンテージとれたと確信して安心したいだけの議論に何の意味もない
どれだけ言い合っても1月まで答えの出ないのに議論しててはストレスがたまるだけですよ
書いた答案は変えられない(^_-)-☆

令和5年度の合格者を見てきた限りでは
自分の言葉でなぜそう書いた なぜそう判断した
これをポストした方はだいたい合格されています
逆に「予備校の解答と合ってるから大丈夫」とか言ってた方の方が0.5~1点足らずで不合格でしたよ

私は付属を書いて面白かったので後悔はないです( ^^) _U~~
ガチ勢の受験者なのか
ゆるゆるの受験生なのか
よくわからないおっさんでごめんなさい
m(__)m

以下が再現答案

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?