見出し画像

ミニバスに魅せられて

久しぶりに息子のミニバスの試合を観に行きました。

3月で6人卒団し、今は7人になってしまいました。

公式の試合には人数が足りていないので出られません。

市内の試合などは出られるものもあります。


ミニバスは6分×4クォーターで1試合。
1人で4クォーターすべてに出場することはできません。1人3クォーターまでという決まりですが、人数が少ないため、どうしてもフル出場せざるを得ない人が出てきます。

ルールに反するため、一応試合には出られるけども、どんなに大差で勝手も「負け」になってしまいます。

子どもたちもそれはわかっています。

子どもたちから「どうせ負けでしょ」
という声が聞かれます。

そんなことを言わせてしまうことに申し訳なさを感じます。

それだけ団員不足は切実な悩みとなっています。


それでも、「試合ができる」ことに喜びを感じている子どもたち。

少ない人数でも、「負け」が決まっている試合でも、一生懸命プレーしていました。


昨年まではコートの真ん中でどうしても減速してしまって攻めきれなかった子は、今年キャプテンになりました。

いつも、「そこで止まるな」と怒られていても直せなかったクセ。

頼みの綱だった背の高かった先輩たち、ゴールを決めてくれていた先輩たちはもういません。

自分で敵をかわしながら進むしかなくなりました。

果敢にゴール下まで1人でボールを運び、自分でシュートを決めます。



つい手を出してしまい、ファールを取られ「そうじゃない」と怒られてきた子は、副キャプテンになりました。

その子も、自分で進むしかなくなりました。


今まではもしかしたら、2人の中に「6年生がいるし」という氣持ちがあったのかもしれません。

それが、自分たちが上に立つことになり、自分たちがやらないとゴールまでボールを運べない。やらなきゃ。

とスイッチが入ったのかもしれません。

甘えが、覚悟に変わったような印象を受けました。

何だかとても頼もしくなった子たちがコートにいました。



2年生になった息子も、コート内を大きな声を出しながら走り回ります。

少し前はゴール付近で突っ立っていることが多かった息子も、「へい」と言いながら、ボールをもらおうとチョロチョロ動くようになっていました。

なかなかパスが回ってくることはなくて、ボールに触れることすらできませんが、それでも声を出しながら、一生懸命走り回り、自分がガードすべき相手には、一生懸命ディフェンスしていました。

1試合目の時は、1度だけ、相手のパスをカットすることができました。

嬉しそうに報告してきてくれました。



他の子たちも、少ない人数でのプレーなので、フル出場している子と、3クォーター出ている子のどちらかです。

それまでは4クォーター中1、2回だった出番が、今ではほぼほぼ毎回出番です。

ほぼほぼ毎回出番がある状態で2試合こなしました。

いくら小学生とはいえ、ハーフタイムを挟んで6分×2クォーターずつを走りっぱなしはやはり疲れると思います。

それでもコートの上ではみんな一生懸命でした。

結果は66対42で、勝ち。

相手チームは倍ほどの人数がいるので、1人1人の体力は、向こうの方が上だったでしょう。

でも、子どもたち、頑張って「勝ち」ました。

すごく感動しました。



得点上では勝ちだけど、人数の関係で「負け」なので、それ以上先には進めません。

予選落ちです。

ちょっと悔しいな。

悔しいけど、勝ち負け以上に大切なことも見せてもらいました。

とてもかっこよかった。


目の前のことにどれだけ真剣になれるか。
本氣で取り組めるか。

それ以上先には進めないけど、66点も取れたのは、やはり真剣にプレーをした結果なのです。

氣持ちでは負けていなかったし、1人1人が真剣に自分のやるべきことをやりました。
それが、結果や、人の心を動かすプレーに繋がっていったのです。


どう思われるか。とか、
上手くいかなかったら…。とか
どうせ○○だし。とか

色々考えがちだけど、本当に大切にしないといけないのはそれじゃないな~。
って改めて氣づかされた出来事でした。


いいなと思ったら応援しよう!

あっこ☆
よろしければサポートをお願いいたします。 いただいたサポートは、楽しく幸せに生きる人たちを増やす活動費に充てさせていただきます😊