![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23596823/rectangle_large_type_2_7e5f4a95a65ca70585051071bf2c097d.jpeg?width=1200)
~確定〜ミニマリストの引っ越し初期費用
こんにちは。Aki@ミニマリストです。
前回の記事で引っ越しの初期費用が高いことについて書きましたが、今回は、確定した引っ越し費用について書きたいと思います。
1 家賃・共益費・駐車場代
今回問い合わせた物件は1LDKだ。
・職場から近い
・ジムから近い
この2つを元に物件を探していった。会社から家賃手当が支給されるので、
(家賃,共益費,駐車場代)を合わせて35000以下を設定した。
では、部屋の間取りを見ていこう。
前回の物件に比べて、かなり豪華である。コンビニも歩いて1分以内の物件だ。一人暮らしには部屋が大きすぎるのではないかと思うところはあるが、通勤時間やアフター5のことを優先するとここが一番生活しやすいのではないかと思ってここに決めた。
この物件は2階であるし、寝室は扉で区切りができるので「カーテンなし」の生活ができると思う。防犯上要検討であるが。
結構気に入ったのは、写真のような高さのある場所があるところだ。座ることができるし、作業スペースにも活用できる。
これからの月々の固定費(家賃)は
・家賃 55000
・駐車場 3300
・町内会費 800
・仲介手数料 591
・家賃手当 −27000
合計32691円
2 初期費用について
みなさん気になる初期費用は、
・家賃(前納分) 55000
・駐車場代(前納分) 3300
・ハウスクリーニング代 33000
・町内会費 800
・契約手数料 30250
・駐車場代紹介料 3300
・火災保険(2年) 19000
・初回保証委託料 20000
合計164650円
前回の物件に比べて8万円くらい抑えることができた。かつ、1年以上の住居で解約料などがかからないという面でも自分にとっても決め手になるところであった。
今回なんと、ネットで検索しているとこのようなキャンペーンを発見したので、活用できるのではないかと思った。
3 行動することも大事
待つことも大事であるが、自分の決め手となる物件が出てきたときは、すぐに行動することができるのも「ミニマリスト」の良いところだと思う。
余計なことは考えずに必要なことのみ考えらるのは「エッセンシャル思考」という本で学ことができたので、日々の1分1秒を大切にしていきたい。