![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108926174/rectangle_large_type_2_a3b6be871caca6d8a098560ee4eb1302.png?width=1200)
イベントで大活躍間違いなし!爆速相互フォローを実現するNFCタグキーホルダーを作ろう
20231202追記
どんどん広まっていて嬉しいですね🤗
note参考にさせていただきました!STORES のメンバーは付けてるので、スマホでシュッと読み取ってみてくださいね📱 #spectrumfest2023 https://t.co/xIh6r2rvib
— こんにちは (@ktdhrt) December 2, 2023
20231103追記
ご活用いただきありがとうございます!😭
Findyの@osk_kamui さんの記事を参考にみんなのNFCキーホルダーを作ったのですが、#kaigionrails に持って行ってくれたメンバーにとっても好評でした🥺✨
— ゆっきー | SmartBank (@yuki930) October 29, 2023
かざすとSNSのアカウントにすぐアクセスできて、名札に下げられるのも◎… pic.twitter.com/Sr3cCJSWoR
20230624追記
言及いただけて恐悦至極です。
IVSを月末に控えている方にとって、ファインディのムカイさんが書かれたこのソリューションかなり良いのでは…?
— Mayu Okamoto (@my_okmt) June 23, 2023
イベントで大活躍間違いなし!爆速相互フォローを実現するNFCタグキーホルダーを作ろう|Findy PM/デザインマネージャー ムカイ #note https://t.co/f8Eypy2m1l pic.twitter.com/To3yiqJScq
京都のIVSに参戦予定です!こちらのNFCタグキーホルダーを作って機会損失がないようにします⛄️💓
— 松井小麦 / VCのPR (@mugimugi829) June 23, 2023
イベントで大活躍間違いなし!爆速相互フォローを実現するNFCタグキーホルダーを作ろう|Findy PM/デザインマネージャー ムカイ @osk_kamui #note https://t.co/4ccR41t38P
懇親会にてグループ会話中…
自分「いや〜そうなんですよ!(そろそろ違うグループと話しないと…)」
自分「すいません、ちょっと他の知り合いに挨拶しないといけなくて〜」
周りの人①「はい!今後ともよろしくお願いします〜!Twitterで相互いいですか?」
周りの人②「あ、私も!」
周りの人③「フォローします〜」
自分「よろしくお願いします、私のアカウント名はオーエスケーアンダーバーケーエーエムユーアイです」
周りの人①「わかりました、ええと…なんでしたっけ」
自分「ア…ア…」
周りの人②「すいません、やっぱりフェイスブックでも良いですか」
自分「ア…ア…」
過ぎていく時間…終わらない相互フォロー…
![](https://assets.st-note.com/img/1687439096949-kbokOnn1R5.png)
そんな状況になった事、みなさまもあるのではないでしょうか?
前置きが長くなりました、Findy Incでデザインマネージャーをしていますムカイ( @osk_kamui )です。
会話終わりの相互フォロー大変問題
オフラインイベントが再び盛況となっており嬉しい限りなのですが、冒頭にありました通り、会話終わりのTwitterやフェイスブックでの相互フォローに時間がかかってしまうのは、あるあるではないでしょうか。
TwitterのQRは実質廃止(公式アナウンスがない…)、フェイスブックもQRコードを出す方法はありますが、なかなか活用されていないようでして、オフラインイベントが増えていく中、とても大きな課題と捉えています。
そこで!この問題を解決すべく取った方法がコチラ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108923868/picture_pc_15889194c0f67f8d3f10f9907dd12be0.gif?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687435063440-N6aZ0276U4.png?width=1200)
ピッとしてパッと自己紹介が出来るNFCタグキーホルダーを作りました!!(略して、ピパ自己NFCキーホ)
これを使えば、URLを口頭で伝える必要もなく、検索する必要もなく相手に見つけてもらう事ができます。すごい!
実際に作ってみよう!
さて、ここからは超便利なこのピパ自己NFCキーホの作り方をご紹介したいと思います。
■材料
・100均のフォトキーホルダー
・NFCタグ
・NFC Tools
・NFCタグを挟む好きな写真・デザイン
100均のフォトキーホルダー
NFCタグを入れる入れ物として、今回はダイソーのフォトキーホルダー(BIG)を購入しました。当初は写真が1枚しか入らなそう〜と思って、もう少し分厚いのを狙っていましたが実際作ってみるとNFCタグを紙で挟んでもちゃんと蓋がしまるのでこのサイズがベストという感じに落ち着きました。
NFCタグ
実際にピッとしてパッとなる部分であるNFCタグはサンワサプライの10枚セットを購入しました。
NFCタグをAmazonで検索するとめちゃくちゃたくさん種類があって迷うのですが(カード型とかネイルにつけるのとか普通にスキ)、今回タグは準主役ということでシンプルかつ信頼と実績のサンワサプライにしました。
そしてお値段1枚あたり154.9円(税込、2023年6月14日時点)ととてもお安いです。
NFC Tools
お次はURLをNFCタグに書き込んでいきます。
実はNFCタグに書き込む方法は色々ありますが、今回は一番有名そうなNFC Toolsというアプリで書き込みました。
手順としては「書く」→「レコードを追加」→「URL/URI」→「任意の文字列を追加」→「書き込み」だけです。簡単ですね。
NFCタグを挟む好きな写真・デザイン
最後はNFCタグを好きな写真・デザインで挟んでキーホルダーにセットして完了となります。今回のキーホルダーはイベントでの自己紹介で使うという事で、所属会社とTwitterアイコン、会話のきっかけとなる「推しゴト」を書けるようにしました。(designed by コムデのおそよさん)
イラレで編集可能なテンプレートPDFを用意していますので是非ご活用ください!
完成!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108923868/picture_pc_15889194c0f67f8d3f10f9907dd12be0.gif?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687435063440-N6aZ0276U4.png?width=1200)
安く簡単に作れて便利、是非皆様も作ってみて下さいね!(つくったよレポートもお待ちしています)そしてイベントでピパしまくりましょう。
最後に
ファインディのデザインチームではイベントを盛り上げるアイテムだけに留まらず、幅広くいろんなものを一緒に作っていく仲間を募集しています。