見出し画像

やる気を爆上げするゲームの可能性〜ストフリ〜

ゲームの可能性

皆さんはゲームをよくされますか?

僕は最近あまりしていないんですが、小中学校のときには、マリオやポケモン、モンハンにめちゃくちゃハマっていました。

高専に入ってからはパズドラやモンスト、シャドウバースなどのスマホゲームに時間を溶かしました。

今考えると、「なんでこんなに熱中していたんだろう?」っていうふうに思いますね。

それは、ゲームには私たちのやる気を爆上げする要素が組み込まれているからです。

ゲームの力を現実世界にも使おうぜっていう考え方はゲーミフィケーションと言われています。

ゲーミフィケーションをうまく使うと、楽しくないことや、めんどくさいことを楽しく取り組めてしまうとのこと。

最近ゲーミフィケーションについて知り、「これを今のアプリに使えないか?」と考えるようになりました。

というのも、最近ストレスを解消するアプリ開発をしておりまして。

実際にアプリを使っていくなかで、「アプリをどうやったら積極的に使いたいと思われるのだろうか?」と悩んでいたんです。

僕が現在考えているのは、ストレスを解消するアプリで、一見すると楽しいものではないと思います。

でも、ストレスケアをすることはすごい大事だしなんとか楽しんで使えるようにしたいのが本音。

ゲームの要素を組み込んだゲーミフィケーションは、アプリを楽しくするヒントになりそうです

ということで、これからゲーミフィケーションについて調べていきたいと思います。

そしてゲームの要素をアプリに取り入れられないかを考えていきます。

終わりに

最近、就活を通して過去を振り返ったときに、一つ思ったことがあります。

それは、「つまらないことや辛い状況、意味を感じられないことに対して、いかにそこから面白さを見出すかが人生の幸福を左右するのでは?」ということです。

何でかって言うと、生きている以上いろんなことが起こるわけで、その現実に抗い続けるほど「なんで自分だけ...」のようなネガティヴ感情がどんどん出てきてしまうからです。

辛い状況でも、何か面白い要素を見つけられることができれば、無駄に悩まなくてするのかなと。

ゲーミフィケーションは、日常を楽しく過ごすヒントにもなるんじゃないかと感じています。

いいなと思ったら応援しよう!