見出し画像

なぜ発達障害者は一方的に話すのか?

こんにちは、今日もお疲れ様です!
皆さんは発達障害の方と話していて、一方的に話してるなって感じることはありますか?

私はつい一方的になっちゃうので、話したい気持ちを抑圧して発言しないことで抑えています。

ところで、じゃあ一体なぜいっぱい話しちゃうかってわかります?
連想ゲームが続くからってよく聴きますし本にも載っていますよね。

でも、一緒の話題を話していても自分でも
「あっ、話すぎちゃった…反省しなきゃ」
って事がよくありますが、別に話しながら常に連想ゲームをしているわけじゃないんです。

逆に連想ゲームせざるを得ない場面もあり、私には分からない話を仲がいい子がしてて無理にでも返答しなきゃいけない場面では、連想させてAって答えて欲しい時にZって答えています笑

じゃあなんで一方的になっちゃうか?

この答えはきっと、話をうまくまとめられないから一方的になるんだと思います。まとめるって言ってもそんなの、障害なくてもやってるじゃんって思うと思います。

ただ私の場合は、自分の話す速度と話したい内容、うまく話の形で出力できる最大サイズが合っていないから起こっています。

話したい内容➗話す速度 > 1回に出力できるサイズの限界

と、数式みたいに書いちゃいましたがわかりやすく言うなら
話したい内容が10あるけど、言葉にできる容量が2くらいしかないから
みんなが言いたいことの8割言ってるのと同じくらい言うなら4回位に分けないと話しきれない。

って感じです。
なので話しすぎって言われても「?」となるのです。
だって、自分的には1文を言ってるから。

そんな私の話しすぎの予防法

それはつまり、周りの人が話しているうちは聞き役に回る。
なんかめっちゃ静かになったら代わりに話し始める。
つまり基本は話したいという衝動を抑圧しています。

その結果は
・相談しやすい
・聞き上手
・話しやすい

そう言ってもらえる事も多く、面接などでも面接官さんの話をしっかり聞いて
分からなかったところは話させてから話すように心がけてからは面接の通りも良くなりました。

もちろん、衝動を精神力だけで抑えているだけなので余裕がない時や
元気がない時は、「あっ、、、」って感じで抑えられない時もあります。

もちろんストレスに思うことはありますが、例えば話せなかった事を
X(Twitter)で書く、ブログ(Note)を書くなど発信することでこのストレスを解消しています。
これはある程度の著作権の知識だったり、ネットマナーを持っていれば変に炎上する事もないのでオススメの衝動の解放方法です。

まとめ

発達障害持ちのコミュニケーションの苦手さの中でもより面倒臭がれる
一方的に話してしまう私なりの理由と解決法を紹介しました。

ネットで発散する方法は年齢層にもよってもそのことに対するイメージは違うと思いますが、若ければ若いほどナチュラルに捉えられるのではないでしょうか?

その他の対策としては、家では特性を抑えるのをやめる事ですが、
一人暮らしだったり理解のある家族がいたりしないと難しいと思いますので、
お手軽なネットで発信がオススメです。

とはいえ外でも家でも特性を抑えるのは、常に休憩なしにマラソンをするような疲労がありますので外では頑張る、家では頑張らない
で一緒にこの社会を乗り切りましょう🎶

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?