![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24918671/rectangle_large_type_2_6e291bf827afda4cfdc1d45036d3ca18.jpg?width=1200)
おうち時間を楽しむ。娘とわたしのお気に入り。
お出かけを控える生活も2カ月が過ぎました。ちょっと同じような毎日が続いてきたなと感じていたときに見つけたのがこちら。
☆ハコスコ
「国立科学博物館・国立天文台・JAXAのVR体験コンテンツ 「おウチで」シリーズが期間限定で無料公開」
天文施設や宇宙旅行を体験できます。ロケット打ち上げを間近で体験することも。
VRが無くてもコンテンツ視聴は可能ですが、どうせなら映像を堪能したい!と段ボールを組み立てて作るVRを購入しました。お値段1,800円。
映画1本分でいくつかのVRコンテンツが楽しめるのならお得ではないでしょうか。
スマホを前面にセットして使います。小さめのスマホが動かないようにするためのクッションテープが付属しているのですが、娘は違う場所に貼ったため、まゆげに見えますね。
「おうちで」シリーズ以外にもVR映像がたくさんあります。桜や花火大会の映像もあります。今年はお花見も自粛でしたし、花火大会も中止になるところが多いようですので、こちらの映像で楽しむのもおすすめです。
シルクドソレイユの公演映像もVRで見ることができたら嬉しいな。あんなすごいパフォーマンスを間近で、自分の見たいように自由に見ることができたら。でも、パフォーマーの方々は、やっぱり無観客より大歓声の中でパフォーマンスしたいだろうな。あぁ妄想が止まらない。
☆オンライン美術館HASARD
こちらは無料で楽しめるオンライン美術館です。無料なのですが、すごいです!
モネの常設展、ゴッホ、ミュシャらの絵画を「超高解像度」で楽しめます!キャンバスや絵の具の凹凸まで見えるのです。常設展のモネの作品は、デジタルならではです。
「ご観覧について」でも書かれていますが、ぜひ大画面でご覧ください。また、LTE回線またはWi-Fi環境でご覧ください。
ゴッホ、ミュシャらの特別展示、オンライン個展は開催期間がありますのでご注意ください。
休館になっている動物園、水族館では動物たちの様子を映像で配信したり、美術館、博物館ではオンライン展示をしたり、作品について学ぶオンラインプログラムを開催したり、オンラインで楽しめる・学べるコンテンツを提供してくださっています。
Google earth やGoogle ストリートビューで旅行気分、というのもいいですよね。南の島へも雪に覆われた世界にも、世界中のどこへでも行けちゃいます。
ダンスや音楽だって、おうちからみんなと繋がれます。
可能性が広がるコンテンツにわくわくします。