![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85696274/rectangle_large_type_2_5c6ee12254dedb5487061dd9ed580785.png?width=1200)
Photo by
golchiki
リーダーとして、やってはいけないこと。part2
指示や命令だけして、自分は何もしない。
これ、ありがちですよね。
自分は偉いんだと勘違いしてしまい
偉そうに指示だけ出して、自分は何してるかと言えば
休憩室でタバコ吸ってたりとか
今で言えば、スマホ見てたりする。
これじゃ、誰もついてきませんよね。
あと、雑用とか掃除関係は
役職の仕事じゃないって勘違いしてる奴も
とんでもない間違いだ。
これ、めっちゃ多いですよ。
こういうリーダーがいたら
部下が結託して、みんなで無視すればいい(笑)
明るく挨拶が出来ない。
挨拶は基本中の基本。
そんなことは、アホでもわかると思う。
まあ、これはリーダーに限ってってことでもないが
自分の機嫌とか、その時の感情によって
挨拶のしかたが変わるのはリーダーとしては
やってはいけないだろう。
自分の状態がどんなんであろうが
部下への挨拶は明るく笑顔でってのが基本。
その時の機嫌によって、挨拶に限らず
対応が変わるってのは
リーダーは絶対にやってはいけない。
今回は、この二つをピックアップ!
よくいますよ、こんなリーダー。
一つ目のパターンはオレ自身がそうだった。
役職になったばかりの頃
人より早く昇進したもんだから調子に乗ったっていうか
凄く勘違いして天狗になってしまっていた。
オレは特別だと。
気付いたら、後ろから誰もついてきてなかった。
本当にあの当時のオレは
酷いリーダーだったと今でも思う。