![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89329557/rectangle_large_type_2_0e472f96d9da17b2b21a9d28e6cbfc79.png?width=1200)
コミュニティプランナーを挑戦したいと思った日
ビジネススクール「SHElikes」の中でのコミュニティプランナー(以下CPと記載)を経験しての気持ちを書いていこうと思います。
1.現状を変えたいと思っていた毎日
私は、高校生の時から小学校か幼稚園の先生になりたいと思い保育検定を受けてみたり、大学も教育学部の大学を探したり、教育・保育のことしかほとんど勉強してきませんでした。
そんなこんなで、私なりの志を持って保育士になりました。
毎日必死に子どもと向き合い、どうしたら「ボタンかけができるようになるだろう」とか「ズボンが上手に履けるようになる援助の仕方は」とかそんなことばかり考えていました。
気づいたら、夕方になっていて家に帰ってきてもHPはゼロでご飯を作るのがやっとの生活。
一緒に住んでいるパートナーには、なぜかイライラしていたり余裕が本当になかったと思います。(パートナーくんごめんね…💧)
家にいても明日の仕事のことばかり考えていて、めちゃくちゃ最低だけど、1人でも多く休んでくれないかなと思うことも…
今思うと、初めての仕事と新しい生活とすごく追い込まれていたなと思います。
趣味があるわけでもないし、何か気を紛らわせることのできることをしたいとずっと思っていました。
そこで、以前から気になっていた「SHElikes」を思い出し、大好きな家で働くようになりたいなと思い入会体験を受けました。
webデザインの体験授業を受けて久しぶりに「めちゃくちゃ楽しい!!!!」という高揚感を味わうことができすぐに入会しました。
それが私の「SHElikes」との出会いです♡
出会いとともに何か変わるきっかけづくりになればいいなぁなんて思っていたり…💖
2.入会して3ヶ月目の時にコミュニティプランナーの募集が始まる
入会してからは、仕事が休みの日に受講を進めながら気分転換の感覚で楽しく課題にも取り組みました。
平日は、ほとんど受講することもなく公式イベントアーカイブを視聴したりたまにコミュニティイベントにお邪魔をするなどシーライフを送っていました。
そんなある日、突然仕事に行けなくなってしまいました。行けなくなったというよりも、体調が毎日良くなくてついにこの日が来たなという感覚でした。1週間お休みをもらったけれど、それでも良くならず休職することを選びました。
仕事を休むことは「悪」とも思っていた私がお休みできるようになったのもSHElikesに入会してからのマインドの変化の1つになります。
休職してから、参加できるコミュニティイベントに参加をしてたくさんのコミュニティがあることを知りその過程の中で、6期CPの募集のお知らせも見つけました。
募集を見た瞬間「これやりたい!」と何か惹かれるものがあり運命か!?(大げさすぎ笑)とくらい何か変わる気がすると感じていました。
説明会にも参加して、5期のCPさんとのお話会でも皆さん口を揃えて「マインドが変化した。大変だけど、やって良かった」と仰っていてよりやりたい気持ちが増していきました。
私自身もこの状況から何か変わるきっかけが欲しい、今、応募しないと後悔するとも思い、勇気を振り絞って応募をしました。
休職している今しかできないとも思っていたので私にとっては大きな決断でした🔥
3.コミュニティプランナーに応募する
6期のCPに応募することを決め、たくさん悩みながら志望理由を書いたのを覚えています。
応募理由には、私の気持ちや思いを綴りました。あまり感情や気持ちを言葉にして人に見てもらうということが苦手だったのですごく悩みながら書いたのも覚えています。(自己表現がとても苦手です💦)
鮮明に覚えているのが、「今までとは違う自分になりたい」と心の底から思っていたこと。
もちろん、CPになれたからといって自然と何かが変わるわけじゃなくて、変わるのも自分次第。
その変わりたい自分に近づくために自分の身を経験したことのない世界に身を置きたいと強く思っていました。そんな思いをたくさん書いた気がします。
初めて、「ちゃんと自己表現できた!」とも思うような志望理由が書けて心がスッキリしたのもめちゃくちゃ覚えてる。提出しただけで既にやり切った感もあって、結果がどうであれ応募したことが偉い!と自分を褒め褒めしていたなぁ。
なので、これからCPに挑戦しようと思っている方には思いの丈を全部ぶつけて欲しいなって思います。
次は、CPになってからのお話を書こうかな📝