力を入れない頭皮マッサージはクレーム回避なのか??
母親に湯シャンと頭皮マッサージを
教えたところ
すこぶる調子が良いようで
すっかりはまってます笑
私の今日の髪どう?
と聞いてくるぐらいなので
教えて良かったです(*^^*)
とくに母親は頭皮マッサージで
色んな身体の不調が改善されてるみたいで
いつも報告してくれます。
特に「歯」の痛みがなくなったようです。
良かったねーと話しをしていると
以前通っていた美容院で
頭皮マッサージをお願いしたら
触ってるか触ってないか
分からないぐらいの強さで
全然、気持ち良くない
と言ってました。
たしかに頭皮マッサージする時って
「頭皮を傷つけないよう」
「やさしくなでるように」
という表現が良く使われてるなという
印象があります。
これは「頭皮マッサージ」の解釈の問題もあると思うんです。
頭皮の表面の汚れをとるための
頭皮マッサージならその優しい方法でいいと思うんです。
けれど、頭皮下の老廃物を流すとなると
その優しくなでるだけでは
ちょっと難しいのではないかと思うんです。
私が参考にしてる頭皮マッサージも
どちらかというと
「しっかりもみほぐしてる」
印象です。↓
優しくなでるだけの頭皮マッサージに
なってしまうのは
頭皮マッサージへの
こういった解釈の違いが1つと。
後考えられるのは
「クレームを防ぐ」
というのもあるのかなと思います。
美容院の詳しいことは分かりませんが
美容院ってほとんどの場合
「後払い」
ですよね。
美容院にとって
施術中にトラブルがあった場合、
「お金は払いません!」
となることが
一番怖いわけです。
カット失敗してても
髪の毛は巻いたり
セットしたりまーなんとか
ごまかせるかもしれませんが
(1回、ザンバラにされたことあるな。。。)
頭皮をマッサージして
押したときの痛みや
もみ返しなど
お客さんの主観でしか
判断できない状況を含んでる
施術行為というのを含んでる場合は
優しくマッサージすることで
クレームを防ぐという
側面もあるのかな、
なんて思ってしまいます。
マッサージによる
抜け毛の心配もあるかもしれませんが
すんごい力で引っぱっても
なかなか抜けない髪の毛が
マッサージで抜けるというのは
他に抜ける理由があると考えて
妥当かなと思います。
母親もそこの美容院にはもう行かないそうです。
だってそのただ優しいだけの
頭皮マッサージ。
いい値段してたみたいです笑