学生最後の日
こんにちは〜.深月です.
24歳で長い長いモラトリアムの期間を経て,最後の学生生活です.
今日も豊かな1日を過ごしていきましょう.
日常生活をきちんと送る
学生最後の日ですが,まずは日常生活をきちんと送っております.外出して騒ぐということも難しいですからね.
心と体の豊かさを保つために,毎朝瞑想とストレッチ・マッサージをしています.
学生生活お疲れ様.これからもよろしくねという気持ちを込めて,いつもより入念に時間をかけて行いました.
そして,朝食にはネギ入り卵かけご飯とネギ入り納豆とコンソメスープを食べました.ネギが余っていたので納豆に入れようとしたら,多めにみじん切りしてしまったんですね笑.ネギは美味しい上に免疫力を高めてくれるので多めにとったことにしましょう.
あとは買い物に行ったりですね.
特別にやったこと
メッセージ
母へ,日頃の感謝のメッセージを長文で送りました.本当は手書きメッセージなどが良かったのかもしれませんが,急に思いたったため,準備ができず...
母の日には何を用意しようかな〜と考えたりしていました.
行動指針書の作成
学生を終えるにあたって,やろうと思っていたことの一つです.
どういう時にどういう行動をとるのかを明文化しておくことで,自分自身の人生を豊かにしようという試みで行動指針書をいうものを作成中です.
生活を送る上でどういうシチュエーションがあるのかを想像しながら,付箋に書出しを行いました.
こんな感じ〜
これから,内容をまとめて,スマホなどで持ち歩ける形にします.
内容に関しての実践度などを週一回振り返り,記録していこうと思っています.
そのためにも,実践度を計測できる形に落とし込まないといけませんね.
なりたい自分がまだまだ明確でないため,行動指針書は少しずつ修正していくつもりです.
入社式の挨拶
こういう状態ですので,どういった形で入社式が行われるのかわかりません(オンライン上の社員も多そう?).
ぼんやりと考えていた挨拶をちゃんと言葉にして,練習しています.最近読んだ「1分で話せ」を参考にわかりやすく,そして覚えてもらえるような内容にしようと思っています.
今日はこんな1日を過ごしています.
まだまだ気が抜けない日々が続きますが,笑顔を忘れず前を向いて,豊かになっていきましょう.
バイバイ.