![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127046917/rectangle_large_type_2_5152601d1e44a7d93d8bfbcf13b86062.jpeg?width=1200)
Huret Successの変遷
はじめに
Huret Successにもいくつか変遷があるのでまとめておく。
Sachsではない、Huret刻印のSuccessにはSuper Successを含めて5種類が確認出来る。それぞれの登場年を以下にまとめる。
1975年 : 初期型
1978年 : 2次型(シャフト#2156TL)
1979年 : 3次型(アームリブ付き、アダプタ付き)
1980年 : Super Success初期型
1981年 : Super Success2次型(刻印変更)
1983年 : 4次型(Sachs Huret), Super Success3次型(Sachs Huret)
1975年(カタログには未記載)
ドキュメントはないが、2175の刻印のある初期型がある。
このSerialの下二桁が製造年、上二桁がweekを表している。 wk21なので、5月。
![](https://assets.st-note.com/img/1704738840242-N4sBPeJ6as.jpg?width=1200)
1976年カタログより
1976年 : 初期型
- #2460 : Huretエンド用 (アダプタ#2423L)
- #2470 : カンパエンド用 (アダプタ#2420)
Huretエンド、カンパエンドはエンドアダプタの切り替えで対応する。
初期型の特徴としては、上下ボディがSuccessの特徴とも言えるチタン製であるが、色合いはチタン色である。また、ケーブルアームには後期につく補強がない。
また、Huretのプレートは金文字。
ちなみに、このカタログのエンドアダプ#2420の説明図、間違ってないか?
![](https://assets.st-note.com/img/1704707577708-3IDdCL1A2a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704707692087-1vMxh6QilP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704707671992-xawhw4AgUc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704738948432-1aTbwwySQ3.jpg?width=1200)
1977年カタログより
1976年からの変更はない模様。
- #2460 : Huretエンド用
- #2470 : カンパエンド用
![](https://assets.st-note.com/img/1704714822842-Rk0T0oPEtc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704715326132-8yFroOxvE5.png)
1978年カタログより
#2460 という表記に統一された様子。
マイナー変更だが、これを2次型とする。
ジョッキープーリーシャフトが#2156TLに変更になった。初期型は#2156L。
ちなみに、フロントディレイラーがSPPタイプに変わった。
![](https://assets.st-note.com/img/1704714844531-iBuw2Qg7hh.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704714855804-wCSBxOzMsS.png?width=1200)
1979年カタログより
3次型の登場。
ケーブル留めアームにリブがついた3次型の登場。
従来のアダプタ#2423Lにさらに#2333(カンパエンド用)、もしくは#2364(ユーレーエンド用)を重ねて、角度調整出来るように工夫されている。
手元の個体は上下ボディ部分が青っぽい発色になっており、Huretは銀文字。
手元の2次型の個体はシール部分がドーム型に盛り上がっている。
#2460 : ボディは2次型だが、アダプタでユーレー台座、カンパ台座切り替え
![](https://assets.st-note.com/img/1704715056670-BWexMKgLdW.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704715065623-9rnlUjGjXO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704737176106-bU3yPzeDPO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704737185277-OiYwv6Em9G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704737193749-VBbjeKKYMU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704738536265-WINtbL9mHH.jpg?width=1200)
1980年カタログより
3次型に加えて、SUPER successの登場。
#2470 : 3次型 #2460の表記から#2470が前面に出てきた。
#2470S : スーパーサクセス初期型
スーパーサクセス初期型のケージは穴あきだけでなく、アルマイト加工されておりプロ向けのアピールがされている。
手元のスーパーサクセス初期型だが、シール部分がドーム型に盛り上がっているものとそうでないものの2種類がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1704715741292-Q9g147dyKM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704737551461-7e6M0sfgdl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704737551881-9zT6StkJFd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704738574418-CQLjEayqvY.jpg?width=1200)
1981年カタログより
なんと、1年でモデルチェンジのSuperSuccess。前面パンタアームの形状が異なり、スーパーサクセス2次型ではシールを貼る枠がなくなり、Huretの文字は印刷になった。
#2470 : 3次型
#2470S : スーパーサクセス2次型
![](https://assets.st-note.com/img/1704715957547-LiKQeg9S74.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704737629438-ybiUHgVCPK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704737630166-pCDSLuVQIU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704739164822-TUvJmErBQn.jpg?width=1200)
1983年カタログより
すでにSachsに買収されており、SACHS-HURETのダブルネームになっている。
#2470 : 4次型
#2470S : スーパーサクセス3次型
![](https://assets.st-note.com/img/1704717394151-sQHTF5lcGn.png?width=1200)
蛇足
・上下のチタン部分が青っぽい個体とチタン色の個体があるが、スーパーサクセスはチタン色のものしかみた事ない。
・1979年はJubileeにも大きな変化があったが、Successにもアダプタ導入された。アダプタにアダプタ重ねるのが。。。
・形状的には同じChallengerだが、1975年のカタログにはすでに掲載されているので、Successより先に出ている。しかし単なるChallengerのチタン版ではなく、パンタ裏の肉抜きやケージ形状、バネなど異なる部品も多く、意欲作であることが伺える。
・Successにはロングケージの設定はないが、Challengerにはある。
以上