見出し画像

共働き教員夫婦の保育料

こんにちは!
今日はあき家の保育料事情について書いてみます。

「教員で共働きだと世帯年収が比較的高いから保育料が高い。」とか、
「時短復帰したら結局ほぼ保育料に持っていかれる…」

というような嘆きを目にしたり聞いたりしたことはないですか?あき家も教員夫婦(フルタイム共働き)なので、いくらかかるんだろう…と不安に思っていました。

本当は、自分の収入をしっかり把握した上で自治体のHPに載っている保育料の区分表などを調べれば分かるはずなのですが…。

いまいち自分の収入を把握できておらず、お知らせが来るまで保育料がいくらになるのかよく分かっていませんでした。汗

認可園の保育料は何で決まる?

※自治体差がよく出る話なので、あくまでもあき家の場合です!

認可園の保育料は、算定に関わる期間に市民税をいくら納めたかによって変わります。

私の住んでいる自治体では、
【4〜8月の保育料】
前年度(前々年度の収入分)の市民税所得割額
【9〜3月の保育料】
今年度(前年度の収入分)の市民税所得割額

をもとに算定されます。

そして、第二子はその半額となります。ただし、

  1. 認可外に通っている子

  2. 既に就学している子

をその世帯の子どもの人数としてカウントしないなど、色々細かい条件があります。
細々条件つけずに無償化している素敵な自治体もあり、うらやましいです!

認可外の保育料は何で決まる?

認可外の保育料は園が決められるので施設によります。
基本料金が決まっていて、そこから収入によって多少割引がされたり、家族割があったりする園もあります。ただし認可のようにかなり安くなったりはしません…。
多くの人は「認可より高い」と感じるかと思います。

ただ、収入が高い家庭だと認可園の保育料より安くなることもあります。

あき家の保育料

育休から復帰し、4月と9月に保育料決定通知がきました!

あき家の保育料は… 

  • 4月〜8月…2人合わせて約4万

  • 9月〜3月…2人合わせて約2万

…?!
思っていたのよりも安い!
金銭感覚がずれていたらごめんなさい、でももっと大変な話を聞いていたので正直少しホッとしました。

思っていたより安かった理由

シンプルに他の教員夫婦よりも「収入が低かったから」です。

収入が低かった理由は、

  1. 長い育児休業&夫婦W育休を取得したこと。

  2. 年数少なめのヒラ教員であること。

1.について。
まず4月〜8月の保育料。これは前々年度の収入が影響しますが、このときあき家は

・夫はフルタイム勤務
・あきは上の子育休で収入0

次に9月〜3月の保育料。これは前年度の収入が影響しますが、あき家は

・夫はフルタイム勤務→育休で収入大幅減
・あきは下の子の産休中のみ収入発生

ということで、2人でW育休をとっていたこともあり、フルタイムで働いていたときよりもかなり世帯収入が少なかったのです。(※育児休業給付金は収入には含まれません)

2.について。
年齢が高めだったり、主幹教員や管理職になってから子育てをされている教員夫婦だと、収入も高くなると思いますが、
あき家は夫婦2人とも10年未満のヒラ教員。年功序列の給与体系を考えると、教員夫婦の中では給与は少ない方だと思います。


来年はどうなる?

来年の保育料は今年の収入をもとに算定されますが、
・夫婦2人とも3月までの収入は0。
・上の子は3歳児に進級するので無償化、下の子は変わらず第二子で半額のまま。

なのでやはりそこまで保育料は高くならないかなと思います。

W育休は経験的にも金銭的にもおすすめ

下の子出産後約1年間はW育休をいただいていたのですが、
保育料も抑えることができたし、
そんなことよりもそもそも夫婦で密に育児ができた経験は一生の宝物です…!

W育休の素晴らしさ(と復帰時に気をつけたいこと)など、また別の機会に書きたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?