土壌やらJAやら
そういやそっかというお話。
農業関係の方から引用してます。
日本には農業試験場とかJA(旧農協)とかがかなりあって(JAの組織数は減ってるそうですが)、案外役にたってます。
そういや、ちゃんと農家さん相手の相談受付とかもしてますもんね。
(結構、自己流にする新規参入者様もおられますが、相談しながらやったほうがいいです。JAじたい、職員さんもいろいろなので、親身になって相談にのってくれる方も大勢いるはず)
んで、海外への支援もしてる。
ってか、そもそも今、穀物やら、他のものも結構海外依存が激しいから(日本って、本来農業大国のはずなんです。牧畜農家とかがうまく販売できてないから、食料自給率のあしをひっぱってる印象です)、なんとかできそうな相談先といえば、やはりJA。
大学とか農業試験場も大切なんですが、そもそも一般の農家さんがいきなりそこに行くか?ってお話。
若い方が新規で始める場合の一番最初の相談先はJAなのかな?と思ってます。(高校、大学で農業とか学んだ方はまた別かもしれないけど)
ってか、なんか、今の日本って、本業が儲からないから別のところで補填するってことが日常茶飯事。
その好例が農業とかってこと。
ある程度年齢がいってる人たちが結構ずれた認識を持ってる、と私が常に思ってる(それと発信もしてるつもり)なのは、そこ。
本来論として、やりたい職業があるとしたら、そこをしっかりしないといけないんじゃないの?ちょっとズレたところを頑張るよりも、一番の中心になるところをしっかりしたほうがよくて、その周辺部分は二の次、三の次で、いざとなったらそっちへ行く、くらいの考え方でいいんだと思う。
いきなりなんでもかんでもやろうとすると大変だから、しっかりとした基礎を作って、その上でないとリスキリングでもなんでもやらないと無理がくる、と言い続けたい。
いいなと思ったら応援しよう!
