![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106345356/rectangle_large_type_2_3a60fa6b8102c7e37f3ae0d76ca0ecfb.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
戦略的に集客
「プログラミングを勉強したいんですけど、15万円の受講料が高くて... 」男性部下から相談された。「受講料払う前に、まずは無料でやってみたら?有料プランが無料になったサイトがあって、一度サービス終了しかけたんだけど90%以上の利用者の希望で今は公開してるよ」と伝えた詳しい内容はリプ欄です
— ささき (@Sasaki__web) May 23, 2023
まぁ、集客のためのお話だろうが、実際にこういう人山ほどいる。
「学校行ったらできるようになる」って錯覚する人。
貢ぐ君だから、運営する側からするとありがたいお客さんだが、おれは絶対お断り。
「15万円の受講料のスクール」なんてのはね。
それ、そこそこつきっきりの講師必要。
俺自身、そんなアホの相手はしたくないし、そのための講師を雇う気もない。
相手が勝手に勘違いして「無料で教えてくれるんでしょ?優しい人」って言い出す人もいるが、さっさとこっちは逃げてます。
上記の通り「あなたのような人は、1ヶ月あたり15万円払ってください。それでも安いくらい。30万円でも本当は足りません」が本音だよ。
一言で言うと、「ググれ」
無料だし、自分のペースでできるぞ。
LinuxとかFreeBSDとか、そこから派生したもんいれれば開発環境もなんもかんも無料。
15万円とか30万円って、あくまでも安心料。
払ったからといって身につく保証はどこにもありません。
安心料だから、払う自由はありますが。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆきかぜ@一般社会不適合者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143142600/profile_7b56c703807d76227e5d024aed3f3969.png?width=600&crop=1:1,smart)