見出し画像

行政書士の勉強

個人差があります。

もちろん独学でも合格できる可能性があります。

予備校等もたくさんございます。

その中で私がえらんだのはフォーサイト。

(私が勝手に選んで、勝手にオススメしております。そもそもまだ合格しておりません。)

私が選んだ理由。
通信教育としては廉価。
一応サポートはある。
人によりけりだし、選んだコースにもよりますが、返金制度 であったり、国からの助成金が受けられる場合もあります。

独学に近いんだけど、サポートも欲しい方向け。
(本当に意思が固くて、でも初学者だし、とかの方向け)

そもそもとして、満点狙いではないと公言しております。
(サンプルもらうと、はっきり言われると思う。合格が目標であって、満点を狙う必要性はまるきりありません)


んで、一応忠告。

ご自身に甘い方には向きません。

自分の努力が足りないのに、不満タラタラな方もおられます。
そもそも「合格保証」とは言っていますけど、1発合格なら全額返金制度とかあるというだけ。
(多分、他の大手予備校も似たようなものではないの?と思ってます)

価格やらなんやらは、そもそもとしてフォーサイトのサイトをご参照ください。
(ある意味フォーサイトスタイルです。願書提出とかも自己責任。ココらへんが独学と似てるところ。手厚いサービスはありません。自分で調べるとか、ちゃんと講義をしっかり聞くとか、能動的な性格の人向け。受動的な性格の人には向きません。他積的性質を持ってる人にも向きません。)

「わからないことはわからない」と講師ははっきり言います。
大人の仕事のお手本ですね。
「調べきれたらお知らせします」と言ってるそばから、「こうだよ」と生講義とかではコメントが飛びます(そういう方が、受かる傾向にもあるし、多分求められてるのでは?たまに的外れの方もいらっしゃいますけど、それでも努力だけは認めていただけます)。

大手予備校とかだと手厚いサポートとかもあるんでしょうが、そもそもとしての値段が違います。
(手厚いサポートのとこは、20万円以上しますから←私、これが捻出できないからどうにかしないといけないの。切羽詰まってフォーサイト選んだ、が本音。でも正解と思う。自分の性格にあってたから。甘いことしか言わない講師か?と言われると、受け手の考え方によるのでなんとも言えない。優しい言い方ですが、内容は結構厳しいですから。中身をきっちり吟味しないで聞き流してた自分が情けないとか思えないと耐えられません)

まぁ、フォーサイトが良いか悪いかはマジで受け手にもよるのでなんとも言えませんが、断言できるのは合格してる人もいる、です(どのやり方でも同じことが言えるので、他の予備校やら独学を否定してるわけではない)。

単なるCMみたいになってますが、自分が足りなかったのは「条文暗記。判例暗記」を繰り返さずにいたこと。
ここ、大切ですよ。
試験終わってみて、落ち込んだのがここ。
何度も言われてたのに、自分が甘かったと落ち込みながらも、やめない気持ちが持てるのは、多分講師のお言葉があったおかげです。

では、みなさまお疲れ様でした。

いいなと思ったら応援しよう!

ゆきかぜ@一般社会不適合者
よろしければサポートお願いいたします。 現在無職なので、多少のサポートでも助かります。