チーズプロフェッショナル
そういえばお伝えするの忘れていましたが、
チーズの専門家でチーズプロフェッショナルという資格を取りました。
函館は8月9月に緊急事態宣言になりまして、飲食店は時短営業となりました。
この休みの時間のストレス解消法はとにかくひたすら勉強することでした。
今までずっと取得したかった、
チーズプロフェッショナルという難関資格の勉強することにしました。
チーズといっても世界各地にありますが、チーズプロフェッショナルの資格範囲はほとんどがヨーロッパのチーズが主体です。
カマンベールチーズと一言で言っても本場フランスではノルマンディー地区で生産される
「カマンベール・ド・ノルマンディー」という法律に基づいたチーズがあります。
函館ではチーズ専門ショップなどは存在しなく、なかなか特定のチーズを食べることができません。
まずはひたすら教科書を黙読し、そしてチーズを食べ続けて
更には、フランス語、ポルトガル語、イタリア語、ドイツ語の言語が必要になります。
覚えるためにヨーロッパの文字を書きまくりました。
店が緊急事態宣言で休みのこともあり、
早朝から勉強を始めて休憩を挟み深夜まで勉強していました。
その甲斐あってか試験当日には問題用紙を見た途端、
合格を確信しました。
そのくらい勉強したのは学生時代ぶりで、頭から火がふくくらい勉強しました。
さらにはコロナショックで体重も13 kg 増えてしまいました。
今月12月には、チーズの「チーズプロフェッショナル認定講師」のセミナーにも参加しました。
来年にはお菓子教室やおつまみ教室に付随したチーズ講座も開催したいと思います。
食卓が豊かになる、日本酒やワインに合うチーズをご紹介できたらいいなと思っています。
まずはご報告まで 。