![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126058648/rectangle_large_type_2_be76e0626721ea05e99da2fc45673431.png?width=1200)
抜け出そう!周りのお母さんみんなやってるから私もちゃんとやらなきゃ思考
こんな考え方持っていませんか?「みんなやってるから」思考。
私は、特に出産してからこの思考が多くなりました。
育児が大変でも、仕事と家庭がキャパオーバーになりそうでも
「でも、みんなやってることだし、私も頑張らなきゃ…」
と自分を奮い立たせていました。
もちろんこの言葉で乗り切れたことも
たくさんあったと思います。
ただ、ある程度まで頑張っている状態で、
「みんなやってるから」と自分に声かけをすると
「みんなのようにできないとダメだ」
というような思考になってしまうことも少なくありませんでした。
今回は、自分を追い詰める思考になってしまうような
「みんなやってるから私もやらなきゃ」
から抜け出す問いを3つご紹介していきたいと思います。
みんなやってるから私もやらなきゃ思考から抜け出す3つの問い
①「みんな」って誰のこと?
「みんなやってるから」の「みんな」ってそもそも誰よ?
改めて聞かれると、回答に困りませんか?
私たちが思い浮かべている
完璧なお母さんって実は
実在していない可能性もあります。
この問いを持つだけで
そもそも「その思考、ほんと?」って疑う視点が増えそうです。
②その誰かと比較ってできる?
①の問いに対して、「完璧にしていそうに感じるAさん」が思い浮かんだとしましょう。
でもそのAさんとあなた、
育児の協力体制や仕事の
ボリューム・内容など全部一緒でしょうか?
それと、完璧そうに見えるAさん、
本当に完璧なんでしょうか?
そもそも前提として、比較なんてできないのかもしれませんね。
③その思考によって失うものがあるなら?
私の場合、
・「本当は休みたい、手抜きしたい」
という自分の心の声
・心の声に蓋をした結果、
ストレスが積み重なり、イライラの矛先が
子供や夫に向かってしまうという意味で、
家族との温かい時間が思い浮かびました。
あなたはどうですか?
失うものがあるとしても、まだその思考を選択しますか?
まとめ
いかがでしたでしょうか?
とはいえ、
「みんなと同じようにやる」という思考は、
私たちが自分の居場所を確保するために
大事にしてきた心のお守りです。
簡単に抜け出すことは難しいです。
ただ、
「自分自身を苦しめている思考なのかも」と気づく、認識するだけでも思考と少し距離ができて、俯瞰して見られるかもしれません。
思考の見直し、1人では難しいという場合は、
今、私が提供している「ママ版たいわ室(20分・無料)からお気軽にご相談ください♪
ママ版たいわ室お申し込みはこちらから→
https://lin.ee/ODOfkMd
コーチの視点から一緒に考えさせていただきます!(^^)!