【明石】柿本神社と岩屋神社
昨日は午後から仕事があったので、初詣は氏神様だけに。
今日は、日頃お世話になっている市内の二社へ。
まずは、柿本神社。
さすが初詣。すごい行列。なんと、警備員さんまでいらっしゃる。でも、昨日よりはマシだな・・・って、昨日は氏神様しか詣ってへんのとちゃうんかい!(笑)
実は、出勤前に長寿名水亀の水を汲みに行った際、ついでに初詣も、と思ったのだけど(亀の水はもともと、柿本神社及び隣接する月照寺の手水です)福袋でも売ってるんかい、というくらいの長蛇の列ができていたので、お詣りをあきらめたのである。
今日は晴天に恵まれ暖かかったので、並ぶことは全然苦にならなかった。むしろ、境内に長くいることができて、幸せな気持ちに。
次に、岩屋神社へ。こちらにも行列が。
こちらは出店も多くて、かなりの混雑だったのだけど、本殿裏にまわればこのとおり。誰もいなーい!
実は、この本殿裏の小鳥居は、お詣り穴場スポットなのだ。説明によると、
とのことで。なにより、落ち着いてお詣りできるのがうれしい。
ありがたいひとときでした。
【本日の自由律俳句】
抱っこしてとくりかえす抱っこされた子
紫外線対策なのか防犯カメラよけなのか
元日に一人勝ちしていた立ち飲み屋が空いている
雀の涙を見たことがない
屋台で買ったタコ焼きにイカが入っていた
風にあおられてレジ袋蝕
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートのエネルギーを、世界に循環させるよう努めてまいります。