![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172119725/rectangle_large_type_2_cf40206d607bbfcab0d3e9446075391c.jpeg?width=1200)
猫の祓い・水の祓い・神様の祓い
ここしばらく、何がどうってわけでもないのだけど、なんとなく気分が晴れず、もやもやとした思いを抱えて過ごしていた。
ところが、この2〜3日ほどで、これまた何がどうしたわけでもないのに、まるで霧が晴れるように、気分がスッキリしてしまった。
一体、何が起こっていたのやら。
もともと寒さに弱いのもあって、外出もひかえていたのだが、今日は久しぶりに、月照寺と柿本神社(兵庫県明石市)へおまいりに。
その西参道の入り口にある「長寿名水亀の水」を、久しぶりにいただいた。
この2〜3日で急に気分がスッキリした、と先述したが、そのスッキリ度合いとは比べものにならないくらい、超スッキリした。ええ、亀の水を一口飲んだだけで。
今まで、美味しいお水だなぁとは思っていたけど、今日はなんだか「祓われた」気がするので、きっとそういった効果もあるお水なのだろう。ありがたいことだ。
ということは逆に、いつの間にか私、何やら重たいものを背負っていたというわけだ。クソ。気づかなかった。不覚。
![](https://assets.st-note.com/img/1738125998-sv4W8gQLPjB3u7xTE6fiMayI.jpg?width=1200)
今日は、寒い上に風も強いせいか、珍しく柿本神社がすいていた。この神社、平日でもひっきりなしに参拝客が訪れるので、これはゆったり過ごすチャンスかも、と思い、狛犬様をパチリ。
![](https://assets.st-note.com/img/1738126174-xd1RJIKN3flyvEqGiDoSt5Tu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738126190-zMrUkD90PEQudALjFoa8bWKB.jpg?width=1200)
こちらの狛犬様は、明石市最古の石造狛犬なのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1738126689-ZWA6BCHwR5iFlhg9VGINPquS.jpg?width=1200)
狛犬の材質は砂岩で台座は花崗岩、宝暦4年(西暦1754年)の銘がある、と書かれている。
270年以上も前からこうしていらっしゃるなんて。そのような方々(?)をスマホで撮影するなんて失礼だよなーとか思いつつも、今日のnoteにお写真使わせてくださいませー、などとお願いしていたら。
ドン。
あ。太鼓の音。
まったく期待もしていなかったのだけど(寒いし平日だし! 笑)なんと、ご祈祷が始まったのである。赤ちゃんのご祈祷だった。
神様に対して失礼だよなとも思うのだけど、私、柿本人麻呂神様のことを「書くことの大先輩」と尊敬しているので、今日はそんな悩み的なこともたくさんおしゃべりしてしまった。一方的に、だけどね(苦笑)。
祝詞のご相伴にあずかりながら、柿本人麻呂神様にお礼を申し上げた。亀の水で「超スッキリ」していたのだけど、さらにさらに「超絶スッキリ!」してしまった。
![](https://assets.st-note.com/img/1738127910-Y0nBPQldMJjTNVgDbF3hWLpG.jpg?width=1200)
帰宅後、冒頭に書いた「この2〜3日で急に気分がスッキリした」ということについて、ひょっとすると、11年前に亡くした愛猫・殿さんのおかげだったのかも、と思い当たる。一昨日が、命日だったのだ。
・・・帰り道に、ブリのお刺身を衝動買いしたんだけど(笑)これをご所望でございましたかー! と思ったら、なんだか笑えた。
目を真っ赤にして、鼻水ジュルジュルしながら、ブリ(笑)。
美味かった。
いいなと思ったら応援しよう!
![アケミ・リラックス](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106096724/profile_8f810503101d942e90aa2af30d1f8fec.png?width=600&crop=1:1,smart)