
バレンタイン 神社出現
こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。
ここのところ、スーパーでバレンタインコーナーを見て回るのが、習慣になっています。
チョコレートは買ってあるのですが、ウインドウショッピングにはまってしまいました。
例年に比べて、盛り上がりに欠けるとはいえ、やはり熱気がすごい。
根底にあるのが「贈りたい」という気持ちですから、プラスの空気を感じられます。
それが、結構温かい。
きれいな包装紙、吟味された素材、可愛い形、きれいなライン。
どれも、エネルギーがかけられています。
小さなものなのに、注がれている情熱はとても大きい。
工場生産ではなく、職人さんがひとつひとつ手作りしているチョコもあるので、よりいっそう熱さを感じられます。
さすがにバレンタイン前日ですから、続々と“完売しました”シールが貼られていました。
品薄になった棚を眺めたあと、本来の目的である生鮮食料品エリアに向かおうとした時でした。
真っ赤な鳥居が目に入ったのです。
「?」
首を傾げながら近寄って確認しました。
バレンタイン神社 がしつらえてあったのです。
そして、鳥居の両側に長机が置いてあり、カラフルなペンと絵馬代わりの紙(ハート型)が、たくさん用意されていました。
もちろん、その絵馬を結ぶものもあります。
良いアイディアだと思ったのは、絵馬が3種類あったことでした。
○愛情表現用
○感謝用(相手は問いません)
○お願いごと
誰でも当てはまる様にしてあります。
制服姿の学生さんから、白髪のご夫婦、子供連れの親子まで、それぞれが熱心に書き込んでいました。
とてもほのぼのとした雰囲気だったのです。
表情を観察していると、大概の方は柔らかくて穏やか。
たまにギラギラした人もいますが、それはそれで面白い。微笑ましく思いました。
私も書こうと思ったのですが、なかなか席が空きません。大盛況。
とりあえず、3種類全部もらってきました。
赤、オレンジ、ピンク。どれも明るくて華やか。
結ぶための紐もきれいな色合いです。
見ているだけで、嬉しくなりました。
この神社は明日までです。
「奉納いただいた絵馬は、イベント終了後、香取神社にてお炊き上げさせていただきます」と書いてありました。
すでに、たくさんの絵馬が結ばれています。
文字だけでなく、絵を描いている人もいました。
見ているだけでも楽しめます。
なんて書こうかなあ。
スペースはそれ程大きくありません。
いい想いを乗せた言葉を選ぶつもりです。