おやつ いろいろ
こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。
おやつ。
いい響きですよね。
言いやすい。
かわいい。
英語だと、snackになります。
何だかピンときません。
私にとってスナックは、「音を立てて食べるもの」というイメージなのです。
例えば、ポテトチップ。
じゃがりこ。
とんがりコーン。
かっぱえびせん。
軽い食感と一緒に、パリパリとかサクサクが似合うもの。
でも、おせんべいは入りません。
スナック菓子という気がしないのです。
お米で作ったからかな?
snackは、食事の合間に食べられる少量の食べ物とか、とても少ない食事という意味です。
つまり、間食。
間食=おやつ。
意味としては分かるけれど、感覚では納得がいきません。
間食だと、気持ちが上がらない。
おやつだと、ごきげんになります。
同じ意味でも言い方によって、発するメッセージが違いますね。
もちろん、それは受け取る側にもよります。
お三時、という表現もあります。
これは文字通り、午後三時頃に食べるもの。
そのせいか、3時になると胃袋がお菓子を要求してくるのです。
3時のおやつとも言いますから、私の体内時計はその時間に受け入れ体制ができるらしい。
これを無視することはできません。
自己主張が強い胃袋を持つと大変です。
定番のおやつ
○おせんべい
一番食べ慣れているもの。
おしょうゆ味と塩味が好き。
おかきやあられもこのカテゴリーに入ります。
○和菓子
あんこ系ですね。
おまんじゅうや大福。
お団子もいいなあ。
あんみつとかわらび餅も、ここの仲間です。
○ケーキ
華やかで、印象が強いもの。
高カロリー。
テンションと満足度は、ナンバーワンです。
日常ではなく、ハレの日に頂くもの。
他にもいろいろあります。
やきいも、焼きとうもろこしもおやつですし、バナナやブドウもそうです。
食事の合間に食べるものは、何でもおやつ。
毎日、楽しんでいます。
今日のおやつは、ちょっと珍しい。
ピスタチオミルクとプルーンです。
○ピスタチオミルク
原材料
ピスタチオミルク
カシューナッツミルク
ひまわり種
ココナッツ花蜜
○プルーン
無添加。
お砂糖や油脂は、使われていません。
とてもヘルシー。
ピスタチオミルクは、少し苦味が感じられました。まろやかさは、花蜜が入っているからでしょう。
プルーンはしっとりしていて、食べやすい。
ピスタチオミルクとの相性が良かった。
あまりない組み合わせですが、おいしかったです。今度は、別のくだもので試したい。
皆さんのおやつはいかがですか。