見出し画像

皆もすなる日記といふものを

ごきげんよう、葵です。

以前12月に入ればそれなりに落ち着けると書きましたが、意外と早く終わってしまいました。おかげで今週は気持ちにかなりのゆとりがあります。別にタスクが目に見えて減ったというわけではないのですが、落ち着けるっていうのは大事ですね。


日記を始めてみました。こうやってnoteで全世界に向けて恥も外聞もなく公開してるものじゃなくて、完全に個人の引き籠った日記。結構楽しいです。

高校生の頃に不定期の日記みたいなものを書き殴っていたこともありましたが、怨嗟と諦念の煮凝りみたいな特級呪物が爆誕しました。当時の私にとっては唯一の吐き出す場所でした(大学合格するまでTwitterは始めないつもりでした)ので存在意義はあったのですが、大学入ってから見返してみるとまあ酷い。よくこんな精神状態で受験受かったなとも思いましたが、それ以上に鬱が伝染…というか再発しそうだったので焼却処分しました。

そんなわけで日記というものにはあまりいい思い出がないのですが…

それはそれとして書きたい。文章を書く喜びってのはデジタルとアナログでまた別の性質があるみたいです。


話は変わって。

冬ですね。
初時雨でしょうか。この気温で湿度が高めだとなんだか嬉しいです。高湿環境に滅法弱い私ですが、冬は高湿といってもそこまで水蒸気圧が高くならないのでそんなに苦しくない。

10℃の飽和水蒸気圧が12 hPaくらい、36℃の飽和水蒸気圧が59 hPaくらい(第一科学さん https://www.daiichi-kagaku.co.jp/situdo/note/arekore09/ より)なので10℃の100%は36℃の23%相当(理想気体と仮定して)。そりゃ快適なわけです。

一方で葉はまだ落ちませんね。ケヤキは大分落ちた印象ですがイチョウなんかはまだ青い葉もたくさん。そろそろ彩度の低い季節に入ってもいいのよ?


ではこの辺で。

皆様のもとに、小さな幸せが花開きますように。

いいなと思ったら応援しよう!