
レッド系 ニジイロクワガタの飼育記録【2013~2014】
※当時のメモや画像を参照して書いた記事になります。
♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢
ペア購入
2013/10/11
ヤフオクで落札したペアが到着


学名:Phalacrognathus muelleri muelleri
サイズ:♂58mm ♀36mm
羽化:♂2013/09 ♀2013/08
累代:CB
産地:オーストラリア クイーンズランド州
ニジイロは以前グリーン系をブリードしたことがあり、2回目の飼育です。
このペアの出品者はファンシアーズサイトさん
2021年のBE KUWA 79号でニジイロの色彩変異に関する記事を執筆されています😊
♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢
産卵セット~割出
2013/10/31
ペアの後食確認
2013/12/28
中ケースにSAUZAのアンテマット水分やや多めでセット
2014/02/01
割出1回目


卵52 初齢13
続けて再セットしました。
2014/03/09
割出2回目
卵30 初齢17
爆産でした🎉🎉
孵化した数は記録がなくて分かりませんm(_ _)m
♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢
幼虫飼育~羽化

手元に残したのは30匹
最初は北斗恵栽園のオオヒラタケに入れて、その後マスターズStag Beetleマット(ダイナステスマスターズ 廣島)で飼育しました。
2014年8~11月にかけて一斉に羽化✨
羽化個体はレッドが一番多くて半数以上、ダークレッドが2割、ノーマルに近い個体は1ペアのみでした。


ほぼ黒に近い♀が1匹だけ(右下)出ました。

通常のレッドが鮮やかなのに対して、ダークレッドは落ち着いた渋い色合いです😎
上翅にはグリーンが残っています。
♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢
飼育を終えて
レッド系の色彩変異を楽しめました☺️
今ではもっと累代・選別を重ねて確立された様々な血統があり、人気の高さが窺えます。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。