![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124404504/rectangle_large_type_2_01e8d0f334fa2cc2ec161a32582ba585.jpeg?width=1200)
🌍世界の健康 バングラディッシュ
ブータンの南に位置するバングラディッシュ。
何年か前に訪れましたが、人間性はとても穏やかで親切。
そんな印象を受けましたが・・・。
しかし、アジア最貧国と呼ばれているバングラデシュ。
にもかかわらず、
近年、肥満率が上昇しているそうです。
バングラデシュの肥満率は、1980年で成人の7%、子どもの3%
2013年には、成人の17%、子どもの4.5%。
2018年の調査では、スラム街の子どもたちの約8人に1人が
太り気味または小児肥満だそうです。
ちなみに日本の肥満率は、20歳以上の男性が約31%、女性が約22%😩
肥満の理由は、富裕層では、食の欧米化に伴うジャンクフードの
摂取増加や運動不足が挙げられます。
やはり欧米化が原因なのね・・😩
一方、スラム街に住む層では、炭水化物中心の栄養バランスの偏った食生活や
運動不足だそうです。
実は、バングラデシュは、世界で1番米の消費量が多く、1人あたりの1日の米の消費量は日本ではおにぎり約2個半分なのに対し、バングラデシュではおにぎり約10個半分だそうです。
所変われば、栄養事情もだいぶ変わりますね。
みんな、幸せな世界が来るといいな・・。