2025年は動きまわらず動く~吾唯足知~
もう2週間も経過してしまった2025。
今年のテーマは「足るを知る」
今年の書初めでも書きました。
「吾唯足知」(ワレタダタルコトヲシル)
「自分は満ち足りているということだけを知っている」という意味で、満足することを知っている人は、貧しくも幸せであり、満足することを知らない人は、たとえ裕福であったとしても不幸である。ということです。ここでの貧しい、裕福は、金銭的なものだけではなく、物心両面、人としてのものを指されます。
かといって、現状に満足して何もしないのか?
というとそんなことはない。
私の周りは満ち足りている。環境もある。仲間もいる。と理解する。
そのうえで行動する。
ということです。
そして、その結果の一つ一つに満足する。喜ぶ。幸せを感じる。
そんな一年にしていきます。
ではそのためには?
きちんと目標を立てなければ、なにを?どう?満足するのかの指標ができませんので、今年もいくつかの目標は立てました。
◆お仕事編
本業のハーブ農家さんは、今年は(今年も)踏ん張りどころです。
昨年、予定外の全国メディア露出があり、売上という数字的には前年を大きく上回り掲げた高めの目標に肉薄することになりました。
反面、「年輪経営」を掲げる我が社的には、今年はその上をいく成果を求められます。まだまだ現状維持で満足していい規模ではないので、適正な資源配分しながら成長したいと思います。
そのうえで、今年は過度に出歩かず足元を整えつつ、外に発信・販売できないかを目論んでいます。
- 有機JASの取得(生産・加工)
- 収穫・乾燥工程の効率化(機械化含む)
- 都内販路の拡大
- 販路構成 卸売 40% 委託30% ネット20% 直販8% イベント2%
- 情報発信の再構築
◆ボランティア編(NPO運営)
NPOも3年目に入る年です。
年末の総会でも皆と共有したのですが、スタート2期は大赤字大赤字と来てしまいました(2期目はまだ終わってないけど)。NPOは「益」は求めませんが、反面、大赤字では持続できません。メンバーも皆本業を持ちながらの活動(しかもボランティア)なので、なかなか思い切った施策を幾つも、とはなりませんが、選択と集中、そして関わる人の「想い」を形にする行動を、一つのハコを使いながら表現していきたいと思います。
NPOに関しては私が独断で設定できる目標はないので、NPO内の活動における私の振る舞い目標の提示です。
- 一体感をつくる
- 皆のやりたいを形にする
- 他の団体との連携を模索する
◆趣味編① 家族とあそぶ
日々の活力の源はなんだかんだでやはり家族です。
家族で遊ぶ機会を増やしたいなと考えています。
反面、今年は長男が高校生になり、高校・中学校・小学校・保育園と4カテゴリ同時というなかなかレアな2年が2025~26の2年です。おそらく諸行事でバタつくでしょう。そして落ち着くまでにしばらく掛かるでしょうし、落ち着かないかもしれません。
しかし、その隙間でうまく遊ぶ機会をつくります。
- 県外の旅行に3度行く(↓ザスパにひっかける)
◆趣味編② ザスパを観る
随分と長いこと応援しているザスパ、今年はJ3での1年になります。
ザスパ関係は「1年でJ2に」と口を揃えていますが、そう簡単なことではないでしょう。他のチームも皆そう言うからです。その中でどこまでその信念を信じきれるか。新監督・新体制での実現力に期待をしていきたいです。
新体制発表の会見を見る限り、あまり対メディア的に映える発言・露出の監督さんではなさそうですが、その分実務能力には期待をしています。
今年はJ3が20チーム。38試合で、22勝/勝ち点70を目標に掲げるのは、昨年のJ3の成績を見る限り妥当だしクリアすべき成績でしょう。但しザスパ的には未達の領域であることも。ザスパに関しては書きたい事も、楽しむためにまたこれから学ぶことも多いので別途調べてまとめたいですが、含めた今年の目標は。。。
- ホーム3試合現地観戦
- アウェイ3試合現地観戦
◆趣味編③学び編① ウクレレを弾く
昨年、敷島駅前でウクレレ教室が始まった事で一気に学びが進んだウクレレ教室。今年も頑張りたいと思います。
- 新たに3曲マスターする
- アルペジオできるようになる
- 人前で3回披露する
◆趣味編④学び編② 倫理を学ぶ
役付きになって昨年は多少真面目にモーニングセミナーにも通うようになり、いろいろやってます。焦って、気張って、やると燃料切れになるので、徐々に徐々に習慣にしていこうと思います。その中で実現可能な今年の目標。
- モーニングセミナー 出席率80%
- 他単会での講話 3回
- 万人幸福の栞 読み込み
- 100日実践「妻の良いところ」完遂
- 墓参りちゃんと行く(3か所)
以上、なんか書いてたら盛り沢山になりましたが、ひとつひとつは丁寧、着実にやれば達成できるものばかりなので、バタバタせず、落ち着いて、達成していきたいと思います。
バタバタしない=動きまわらない
年明け、恩師(もうそう言ってもいいでしょう)の前職社長から、
「経営とは実行であり、人間関係・結果である」
とお言葉を頂戴しましたので、足るを知り、やることをやる。そんな一年にしたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。