第124回 朝活読書会を開催しました
本日はお金、質問力に関する話でした。
私は質問力が低いので質問力を磨いていきたいです😆
お金の話も面白かったです。
スーパーのレイアウトにはちゃんと意味があるそうです✨
それでは今回の読書会で読まれた本を簡単に紹介します!
そのお金のムダづかい、やめられます
販売のワナに引っかからないようにしよう!
人は高いものを買うと、それ以上はお金を使わなくなります。
そのため、スーパーは奥の方に肉を置いているそうです。
つまり、スーパーで無駄使いしないためには、お肉売り場から回るようにすれば良いのです✨
パワー・クエスチョン
相手が何を求めていることでいい質問は生まれます。
そのためには相手のことを知らなければいけません。
相手の話をしっかりと聞き、いい質問を生み出してください😆
WHYから始めよ!
WHYがない世界は価格でしか競争できなくなります。
価格競争が当たり前になるといつかは自分も安く買い叩かれるようになってしまいます。
そうならないためにもWHYが大切!
会社勤めの人は一度自分の企業理念を見てみましょう。
朝活読書会について
毎回させていただいてますが、最後に軽く宣伝です❗️
アウトプットを鍛えることをメインに朝活読書会を行っています☀️
アウトプットが苦手な人はなぜ苦手なのでしょう❓
それは、回数をこなしていないからです。
アウトプットは繰り返し行うことが重要になってきます。
ですが、
「うまくアウトプットできなかったらどうしよう」
「意見を言うことは恥ずかしい」
「否定されたらどうしよう」
「変な本読むと思われたらどうしよう」
などと考えてしまう方が多いです。
最初からうまくできる人はいないので、失敗して当たり前なのです。
そんな失敗を恐れている方でも気軽に参加できる、アウトプットの練習場所として開催しています😄
そのため、本好きの方ばかりではなく、アウトプットが苦手だと感じている方も多く参加されています。
アウトプットが苦手だと感じる方はぜひご参加ください❗️