自分の価値観を理解することで後悔しない選択をする
今日は書き溜め作品3作目の紹介です(^^)
本日紹介する本は、DaiGoさんの「後悔しない超選択術」です。
みなさんは選択を迫られて後悔したことはありませんか?
私も昔は自分の選択に後悔ばかりしていました。
しかし、自己啓発をしていく中で、正しい選択の方法がわかるようになってきました。
今回この本を読んだのは、今の自分の選択のやり方が正しいか確かめるためです。
自己学習で学んできた部分なので、少しくらい本で知識付けようと思い、手に取りました(^^)
結果、自分の選択の方法は正しいということがわかりました!
あなたも選択を迫られた時の参考にしてください!
正しい選択なんて存在しない
人は1日に約70回も人生を左右する選択をしていると言われています。
その選択には些細なものから一生を左右するものまで様々です。
そして、その選択が将来の自分のあり方に大きな影響を与えるのです。
だからこそ「正しい選択をしなくてはならない!」と思っている人が多いです。
しかし、大前提として「正しい選択」なんてものは存在しません。
なぜなら、選択してどうなるかは誰にもわからないからです。
それではどのような選択をすると幸せな人生を送れるのでしょうか?
それは「後悔しない選択」をすることです。
タイトル回収ですね(^^)
「後悔しない選択」とは「自分の価値観に合う選択ができているか?」ということです。
人は後悔する生き物です。「あの時こうしてばよかった」と思うことは必ずあります。
後悔しない選択ができていると言った私も、今でもそう思う時があります。
だから、「後悔しない選択」をすることが重要なのです!
それではどうすれば後悔しない選択ができるのでしょうか?
後悔しない5つの習慣
本書では後悔しない選択をするためのトレーニングとして、次の5種類紹介されています。
・感情知性
・1日再構成法
・トーナメント法
・プチ断食
・コアバリューノート
全ての方法をだらだらと紹介しても仕方ないので、私が一番心に響いたコアバリューノートをつける方法を紹介します(^^)
コアバリューノートをつけるとは?
コアバリューノートとは「毎日自分が大切にしている価値観をノートに書き出す」ことです。
具体的な方法は次のとおりです。
1. 自分が人生で大切なしていきたいこと(コアバリュー)を書き出す
2. その日の出来事で「充実していたな」「嬉しかったな」「楽しかったな」などポジティブな感覚を得た「3つの出来事」を書く
3. その日、コアバリューのために取った選択と行動を書き出す
これをノートに書くことを毎日続けます(^^)
そうすることで、自分の価値観を常に意識することができるので、後悔しない選択ができるようになってきます。
さらに、ポジティブな項目を毎日書き出すので、自己肯定感も上がります!
ちなみに、私は人生に楽しさを求めているので、何かを選択に迷った時「どっちが楽しいか」で選ぶようにしています。
宇宙兄弟の金子シャロン博士の言葉で、私の人生を変えた言葉でもあります(^^)
この「どちらが楽しいか」で選択を始めてからは、後悔することはほとんどありません。
逆にこれに従わずに行動したときは、後悔することが多いです(^^;
毎日これを続けるのは大変なことだとは思いますが、このような小さな積み重ねが人生を変えていきます。
携帯のメモでも良いので、ぜひ書いてみてください!
まとめ
本日は、メンタリストのDaiGoさんの「後悔しない超選択術」について紹介させていただきました。
今回紹介したのは一部ですが、自分の意思決定スタイルを知る方法や、選択力を鈍らせる5つの落とし穴、そして、他の4つのトレーニングなど、まだまだ学べることが多い本です。
とはいえ、今回紹介したコアバリューノートを続けるだけでも人生は大きく変わっていくはずなので、ぜひ試してみてください(^^)