![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88352893/rectangle_large_type_2_5814a654433c447dd50bde1b6f53e471.png?width=1200)
Photo by
yamamoto15
飛蚊症にはパイナップル報告
飛蚊症にはパイナップルを食べると良いという発表がありました。
飛蚊症とは?
目の前に虫やゴミが飛んでいるように見える症状です。
ワタシも昔ありました。
硝子体の中にコラーゲンの残骸などが浮いてそう見えるようです。
白内障の手術をして、硝子体の濁った中身を吸いとって眼内レンズを入れると飛蚊症も近眼もある程度治りました。
裸眼で生活できるようになってかなり楽になりました。
脳梗塞再発予防に
脳梗塞予防に冷凍パイナップルをよく食べていたのですが、飛蚊症にも良いという発表にやはりなと思いました。
脳梗塞は、フィブリンというお粥状のたんぱく質や血栓が血管に詰まって脳梗塞になるわけですが
たんぱく質分解酵素のあるパイナップルを食べるとたんぱく質の、ゴミを分解してくれるようなのです。
毎朝が推奨
臨床実験でパイナップル100g200g300gと被験者に毎日3ヶ月食べてもらうと200gの飛蚊症被験者の7割が改善し、
それはパイナップルを多く食べるほど改善率が上がったそうです。(8割には届きませんが)
しかし多く食べると口のまわりがヒリヒリしますから、ほどほどに
たんぱく質分解酵素は生食で
たんぱく質分解酵素は熱に弱いので缶詰めやパイナップルジュースは効果がありません。
ワタシは冷凍パイナップルを購入しています。
夏場は凍ったままアイスとして食べていました。
一口サイズにカットして冷凍してあるので食べやすいです。
他にも血栓予防のものいろいろ取り入れてますがそれはまたの機会に